プログラミング

プログラミングアプリ誰でも分かる。小学生や子供の内からスマホでプログラミングが出来る

今回は子供でも学習できるプログラミングアプリや、大人向けのものなど、主にプログラミングが学べるアプリについて紹介していきたいと思います。

小学生や子供の内からスマホでできるおすすめプログラミングアプリ

小学生や子供の内からスマホでできるおすすめプログラミングアプリ

ここからは小学生や子供の内からスマホでできるおすすめのプログラミング学習アプリについて紹介していきます。

2020年には小学校でもプログラミングが必修化される予定なので、それに向けてお子さんにすすめるのも良いかもしれません。

プログラミングスクールおすすめ無料比較ランキング

プログラミングスクールおすすめ無料比較ランキング 

ゲーム感覚で学べるプログラミングアプリ「LightBot」

公式サイト LightBot: Code Hour公式サイト
ダウンロードページ iOS
Andoroid
対応端末 iOS、Andoroidのスマートフォン、タブレット
利用料金 ・iOS:$2.99
・Android:250円
対象年齢 4歳程度~

LightBot:Code Hourはゲーム感覚でプログラミングの基礎を学べるアプリです。

進め方としては画面下にある命令ボタンを使ってロボットの動きをプログラミングし、ロボットをゴールへと導いていきます。

最初はシンプルなプログラミングの組み方でクリアできますが、ステージが進むにつれループ(繰り返し要素)などの複雑なプログラミングを組まなければならなくなります。

アプリの言語は初期設定だと英語になっていますが、チュートリアル前に画面の右上にある国旗のアイコンをタップすることで、英語から日本語へ切り替えることができます。

LightBotではこのLightBot:Code Hourをはじめ、その他下記のバージョンもあります。

Lightbot Jr(有料) 4歳から8歳向け
LightBot:Programming Puzzles 9歳以上向け

 

絵を描くのが好きな子供向けのアプリ「Vscuit(ビスケット)

公式サイト viscuit公式サイト
ダウンロードページ iOS
Andoroid
対応端末 iOS、Andoroidのスマートフォン、タブレット
利用料金 無料
対象年齢 5歳程度~

Vscuit(ビスケット)は視覚的にプログラミングができるというビジュアルプログラミングです。

粘土をこねるようにできるのがコンセプトであり、子供でも簡単にプログラミングに触れることができます。

遊び方としてはではメガネツールを使いメガネの中に絵を描くことで、それらの自分の描いた絵を動かすことができます。

また「みんなでつくる」モードであれば、ネット上で他のユーザーが書いた絵の中に自分が描いた絵を入れることも可能です。

その他工夫次第では簡単なアニメーションやゲームが作れたりと、様々な楽しみ方ができるので、子供のうちからハマれば創造力が養われるのかもしれません。

幼児向けビジュアルプログラミング言語学習アプリ「ScratchJr(スクラッチジュニア)」

公式サイト Scratch Jr公式サイト
ダウンロードページ iOS
Andoroid
対応端末 iPadやAndoroidなどのタブレット端末(スマホは不可)
利用料金 無料
対象年齢 5~7歳程度

こちらも上記で紹介したビスケット同様、難しいコードの記述不要でできる子供向けのビジュアルプログラミングです。

遊び方としては様々なブロックを組み合わせたりすることで、キャラクターをプログラム通りに動かすことができます。

また工夫次第ではアニメーションやゲームも作ることが可能です。

ただこのアプリに関してはiPhoneやAndroidのスマホだとダウンロードできず、iPadやAndoroidなどのタブレット端末でなければ使えないので注意が必要です。

小学校低学年向けのアプリ「プログラミングゼミ」

公式サイト プログラミングゼミ公式サイト
ダウンロードページ iOS
Andoroid
対応端末 iOSやAndoroidのスマートフォン、タブレット、パソコン
利用料金 無料
対象年齢 7歳程度~

プログラミングゼミは各種コマンドを組み合わせてプログラミングすることで、キャラクターを動かせたりゲームを作れたりします。

このアプリの魅力は自分で書いた絵や自分の声を取り入れることができるので、オリジナリティあふれる作品を作ることができます。

そしてその作った作品はオンライン上で共有することも可能です。

利用環境はiOSやAndoroidのスマートフォンからタブレット、パソコンと様々なデバイスに対応しています。

楽しく論理演算を学べる「トライビット ロジック」

公式サイト トライビットロジック公式サイト
ダウンロードページ ・iOS
・Andoroid
対応端末 iOSのやAndoroidのスマートフォン、タブレット、任天堂Switch
利用料金 無料
対象年齢 4歳程度~

トライビットロジックは、パズルゲームで楽しく論理演算が学べるというアプリです。

4種類の論理演算パネルを上手く組み合わせることで、敵(バグ)を倒していくことでステージを進めていきます。

基本的に無料で遊べますが、アプリ内で課金をすれば動画広告を消すことができます。

スマホで遊べるほか、Nintendo Switchでもダウンロードすることでプレー可能です。

大人向けのおすすめプログラミングアプリ

大人向けのおすすめプログラミングアプリ

また以下では大人向けのおすすめのプログラミング学習アプリについて紹介していきたいと思います。

レベル上げというゲーム感覚で学べる無料アプリ「Progate」

公式サイト Progate公式サイト
ダウンロードページ iOS
Andoroid
対応端末 iOSやAndoroidのスマートフォン、タブレット、パソコン
利用料金 ・ベーシックプラン:無料
・プラスプラン:月額980円
対応言語 HTML/CSS/JavaScript/jQuery/Ruby/Ruby on Rails5/PHP/Java/Python/Swift/Command Line/Git/SQL/Sass/Go/Reactなど

Progateは無料で学べるベーシックプランでも、上記のようなプログラミング言語をすべて学ぶことができます。

学習の流れとしてはスライド画面で軽く勉強した後、演習画面で実際に手を動かして演習できるので、プログラミングが身につきやすく最もおすすめのアプリです。

スライド画面もイラストが多く盛り込まれていて理解しやすくなっています。

またレッスンを重ねるごとにレベルアップしていくので、ゲーム感覚で楽しくモチベーションも上がりつつ、プログラミングを学ぶことができるでしょう。

月額980円のプラスプランでは応用と実践で更にスキルアップを図ることができるようになっています。

幅広いジャンルのプログラミングを学べる無料学習サイト「ドットインストール」

公式サイト ドットインストール公式サイト
ダウンロードページ
対応端末 iOSやAndoroidのスマートフォン、タブレット、パソコン
利用料金 ・無料プラン:無料
・有料プラン:月額980円
対応言語 HTML/CSS/JavaScript/Node.jsRuby/Ruby on Rails5/PHP/Android/WordPress/Unityなど

ドットインストールは厳密にはアプリではありませんが、一応スマホでも勉強できるプログラミング学習サイトです。

無料プランでも上記の幅広い言語を学ぶことができますし、有料プランならばSwift・Python・Java・Laravelなどあらゆる言語を学ぶことができます。

内容は動画で学習をするという形になっており、一つの動画につき2~3分程度で済むことから、レッスンも進めやすいです。

ちなみに有料プランならば男性講師から女性講師に切り替えられたりもします。

学びたいと思う言語の大まかな概要を知りたい場合は、このドットインストールの動画を一通り確認すると良いでしょう。

プログラミングを含め様々な学習ができる「Udemy」

https://youtu.be/svu0-8OPQeM

公式サイト Udemy公式サイト
ダウンロードページ iOS
Andoroid
対応端末 iOSやAndoroidのスマートフォン、タブレット、パソコン
利用料金 1200円~
対応言語 HTML/CSS/JavaScript/jQuery/Ruby/Ruby on Rails5/PHP/Unity/Python/Java/C#/Swift/Android/wordpressなど

Udemyはアメリカ発祥でありベネッセが経営しているオンライン学習サイトです。

ここではあらゆるプログラミング言語を学べるほか、ウェブデザイナーに必要なPhotoshop・illustlaterといったものであったり、英語をはじめとした外国語だったり、マーケティングや絵の上達方法など、ありとあらゆる講座があり、その中から自分の興味のある講座を受けることができます。

またUdemyで受講するメリットは、学習を進めていくうえで分からないところがあれば講師の方に質問できるということです。

ちなみに私がある講座で躓いて講師の方に質問した時は、その翌日に返答が来ましたし、問題もすぐに解決に至りました。

しかも講座内容に満足がいかなかった場合は、30日以内であれば返金可能です。

Udemyの利用料金に関しては、一つの講座の料金がバラバラですが、高いものだと10000円~24000円と少々高額になります。

しかしこのUdemyでは定期的(月に大体3~4回程度)にセールを行っており、すべての講座が一律で1200円~1300円といった格安になるようなタイミングがあります。

つまり本来24000円分の内容の講座が、なんとたった千円ちょっとで購入できたりするわけです。

そのためUdemyで受けたい講座を受講したいのであれば、こういったセールを狙って1200円~1300円といった安いタイミング各種講座を購入すると良いでしょう。(楽天rebates経由で購入すれば楽天ポイントがかなり貯まるので尚更お得です)

Udemyは無料アプリのようにタダで利用することはできませんが、不明点は講師の方に質問できたりするので、プログラミングを本格的に学びたいけれども、スクールに通うのは授業料が高すぎるので躊躇してしまうという場合におすすめです。

生放送でのライブ授業を無料で受けられる「Schoo(スクー)」

公式サイト Schoo公式サイト
ダウンロードページ iOS
Andoroid
対応端末 iOSやAndoroidのスマートフォン、タブレット、パソコン
利用料金 ・一般会員:無料
・プレミアム会員:月額980円
対応言語 HTML/CSS/JavaScript/jQuery/Ruby/Ruby on Rails5/PHP/など

Schoo(スクー)は生放送で各種講座を受講できるというオンライン学習サイトです。

生放送の際は生徒側が講師の方に、リアルタイムで質問コメントできたり、他の受講生と共に楽しく学ぶことができたりします。

講座に関してはUdemyと同じく、IT系の授業をはじめあらゆるジャンルのものが存在しています。

生放送は無料で視聴できますが、録画放送に関しては入門編のコース以外だとプレミアム会員(月額980円)しか閲覧できません。

ただ月額980円で4,600本以上の授業が見放題なため、授業を受けるための時間さえ十分に確保できれば、非常にコストパフォーマンスが良いでしょう。

Udemyと同様にプログラミングスクールに通うための金銭的な余裕がないけれども、ある程度本格的にプログラミングなどを学びたい場合におすすめですね。

学生でもSwiftを簡単お手軽にに学べる「codebelle」

codebell公式サイトトップページ

公式サイト codebelle公式サイト
ダウンロードページ iOS
対応端末 iOSのスマートフォン、タブレット
利用料金 無料
対応言語 Swift

codebelleは2016年におけるAppStoreの「今年のベストApp 10選」に選出された、Swiftをスマホ上でお手軽に学べるというアプリです。

チャット形式で楽々進めることができるので、Swiftを初めて学習する場合に向いていますし、学生でも簡単に学ぶことができます。

口コミ上でもどんな入門書よりも分かりやすいと評判です。

現在ではiOSアプリにしか対応していませんが、今後はAndroidでも対応していく予定です。

アルゴリズムを学びたいなら「アルゴリズム図鑑」

公式サイト アルゴリズム図鑑公式サイト
ダウンロードページ iOS
Andoroid
対応端末 iOSやAndoroidのスマートフォン、タブレット
利用料金 無料(一部コンテンツのみ有料)
対応言語 アルゴリズム

アルゴリズム図鑑はプログラミングを学ぶうえで重要なアルゴリズムを手軽に学べるアプリです。

様々なアルゴリズムをアニメーションを用いて解説されているので分かりやすいですし、実験モードで試せるのでしっかりと学習内容が身につきやすくなっています。

利用料金は基本的に無料ですが、一部コンテンツは有料になっています。

90秒の無料動画コースで学べるShareWis(シェアウィズ)

公式サイト ShareWis公式サイト
ダウンロードページ iOS
Andoroid
対応端末 iOSやAndoroidのスマートフォン、タブレット
利用料金 ・スナックコース:無料
・プロコース:有料
対応言語 HTML/CSS/JavaScript/jQuery/Ruby/Ruby on Rails5/PHP/Unity/Python/Java/C#/Swift/Androidなど

ShareWisは、SchooやUdemyなどのオンライン学習サイトです。

アプリ版もリリースされており、インターフェースがパソコン版のモノとは違ってスマホの画面に最適化されているので、スマホでも学習しやすいです。

スナックコースは無料で利用でき、一つの動画につき90秒で終わるので、通勤や通学中にサクッと学習したいときなどにおすすめです。

プロコースに関してはUdemyのようにその講座によって料金が変わりますが、安いもので1500円程度、高いもので30000円程度かかります。

講座の取り扱いジャンルはプログラミングを始め、Webデザイン・Webマーケティング・外国語・ビジネススキルなど多岐に渡ります。

ちなみにこのShareWisも、Udemyと同様に講座受講後30日以内であれば返金可能です。

その他便利なおすすめプログラミングアプリ

以下はプログラミング学習アプリではありませんが、学習を進める際にあると役に立つかもしれないアプリについて紹介していきます。

アプリのUIデザインに便利な「Prott」

公式サイト Prott公式サイト
ダウンロードページ iOS
Andoroid
対応端末 iOSやAndoroidのスマートフォン、タブレット、パソコン
利用料金 無料
対応言語 UIデザイン

ProttはWEBアプリのUIのプロトタイプ作成ツールです。
使い方はメモに書いたデザインをカメラで撮影し、その画像を取り込んで画像同士をつなげたりすることで、簡単にUIデザインの試作品を作ることができます。

また作成したものは他の人とシェアすることができます。

プログラミングの学習アプリではありませんが、WEBデザインの勉強・練習の一環でサイトのワイヤーフレームを作成したい場合などに使うと便利です。

Scriptable

Scriptable公式サイトトップページ

公式サイト Scriptable公式サイト
ダウンロードページ iOS
対応端末 iOSスマートフォン、タブレット
利用料金 無料
対応言語 JavaScript

Scriptableは簡単に言うと、iOSのデフォルトアプリである便利な「ショートカット」のJavaScript版です。

これでJavaScriptを書き換えることで、iOSを更に便利に利用することができます。

公式サイトにはサンプルコードがあるので、それらを参考にして機能を拡張させたりすると良いでしょう。

このアプリに関しても学習アプリではなく、JavaScriptの初学者向きではありませんが、ある程度学習が進んで試しにiOSに便利な機能を実装させたい場合に、実践練習がてらに利用するのも良いかもしれません。

特定の言語特化型のおすすめプログラミングアプリ

Swiftに特化した「Swift Playgrounds」

公式サイト Swift Playgrounds公式サイト
ダウンロードページ iOS
対応端末 iOSのスマートフォン、タブレット、パソコン
利用料金 無料
対応言語 Swift

こちらはSwiftを無料で学べるプログラミングアプリです。
対象年齢に関しては小学校高学年~中学生向けになっています。

しかし本当に小さい子供向けのビジュアルプログラミングではなく、しっかりとコードを打って行えるので、大人でも十分にSwiftをしっかり学ぶことができます。

ただし対応端末に関してはiOSのデバイスのみとなっているので、この点は注意が必要です。

Ruby/Railsに特化した「Pocket Programming」

公式サイト Pocket Programming公式サイト
ダウンロードページ iOS
Andoroid
対応端末 iOSやAndoroidのスマートフォン、タブレット、パソコン
利用料金 iOS:$2.99
・Android:99円
対応言語 Ruby/Ruby on Rails/Java/Androidアプリ

Poket Programmingは主にRubyやRuby on Railsを学べるプログラミングアプリです。

内容はクイズ形式であり、4択の中から正解を選ぶだけというシンプルなものなので、通勤・通学などの移動中でも簡単に学習を進めることができるでしょう。

Rubyなどで何か作る際には、まずこのアプリから簡単にはじめていくと良いでしょう。

C言語に特化した「モバイルC(C/C++コンパイラ)」

公式サイト モバイルC(C/C++コンパイラ)公式サイト
ダウンロードページ iOS
Andoroid
対応端末 iOSやAndoroidのスマートフォン、タブレット、パソコン
利用料金 無料
対応言語 c/c++11/Python3/Javascript ( Duktape )/Lua/LLVM Assembly/OpenGL ES 2 GLSL

モバイルC(C/C++コンパイラ)は主にCやC++を学習するのに向いているアプリです。

簡単なコードであれば、このアプリ上でコンパイルと実行ができるので、教材と合わせて使うことによりC言語の勉強やちょっとした練習をするのにも良いでしょう。

アプリで学習する前に何の言語を学ぶべきか確かめておこう!

上記のプログラミングアプリを使えば、初心者でも簡単にプログラミングの基礎を学ぶことができます。

しかしその言語は様々なものがあり、すべて習得しようとなると非常に時間がかかりますし、その言語によって作れるものも変わってきます。

そのためアプリで学習する前に、「自分はどんなものが作りたくてどういった言語を学ぶべきなのか」ということについて把握しておきたいところです。

ちなみに各プログラミング言語で作れるものは主に下記の通りです。

プログラミングを学ぶ目的 習得すべき言語
WEBサイト・WEBアプリを作る HTML/CSS/JavaScript/PHP/Ruby/Pythonなど
iOSアプリを作る Swift
Androidアプリを作る Java
ゲームを作る C言語、Unityなど
AI・機械学習など Python

スマホアプリでプログラミングを学習するメリットは?

スマホアプリでプログラミングを学習する場合、主に下記のメリットが挙げられます。

  • 外出時などでも空いた時間に学習可能
  • アプリによっては子供でもプログラミングが学べる
  • 気軽にプログラミング学習ができる

外出時などでも空いた時間に学習可能

スマホアプリでプログラミングを学習する第一のメリットとしては、スマホ自体が持ち運び可能であるため、外出時などで空いた時間にいつでも学習ができるということでです。

これにより通勤や通学時などの時間帯を上手く使ってプログラミング学習に当てれば、それなりにプログラミングを身に着けることができるでしょう。

アプリによっては子供でもプログラミングが学べる

また「Vscuit(ビスケット)」や「ScratchJr(スクラッチジュニア)」「プログラミングゼミ」など、学習するアプリによっては子供でもプログラミングを学ぶことができます。

2020年からはプログラミング教育が義務化される予定なので、こうした子供向けプログラミングアプリで学んでおけば、学校でのプログラミング学習でも躓きにくくなるかもしれません。

気軽にプログラミング学習ができる

またスマホアプリの場合は、スマホを起動させてからすぐに手っ取り早くアプリでプログラミングを学ぶことができます。

パソコンの場合であればPCの立ち上げをはじめ、動作を確認するためのブラウザやコードを記述するためのテキストエディター開いたりと面倒になりますが、アプリの場合はこうしたことをする必要がないので、学びやすいのが魅力的ですね。

スマホアプリで本当にプログラミングを学ぶことは可能なのか?

スマホアプリでプログラミングを学習する場合は、時間を問わず気軽に楽しく学べたりするところなどがメリットです。

しかしスマホでは画面が小さく、プログラミングを記述するためのスペースも限られますし、その際のタイピングもしにくいです。

またスマホのプログラミングアプリでは、プログラミング言語の文法などあくまで基礎的な内容の事しか学べません。

そのためスマホだけでプログラミングを学ぶことは一応可能なのですが、満足にスキルを習得するとなると、パソコンと併用して学習を進めていくなりする必要があります。

ただ基礎知識がある程度抑えられているだけでも、その後のプログラミング学習が進めやすくなります。

そのため本格的にプログラミングを学びたいのであれば、とりあえずスマホのプログラミングアプリで遊び感覚でチャレンジしてみるのも良いでしょう。

本腰を入れて学びたいのであれば基本的にパソコンが良い

パソコンの場合であれば、プログラミングアプリをスマホ1つで学習する場合とは違い、プログラミングを記述するためのスペースも広くなり、タイピングもしやすくなります。

またテキストエディターでのコードの記述と、その動作確認が1つの画面上で行えるため、学習効率も上がります。

そのためプログラミングをしっかりと学びたいのであれば、パソコンを使って各言語の基礎を学ぶのはもちろん、アプリなどの開発を通して学習を進めていくと良いでしょう。

パソコンはwindosよりもmacが理想

パソコンには主にwindowsのものとmacがありますが、プログラミングを学ぶ際はmac(macbook)パソコンで行うのが推奨されています。

プログラミング学習を行うえで、macパソコンを選ぶべき理由としては主に下記のことが言えます。

  • 起動が速い(電源を入れるとすぐに立ち上がる)
  • バッテリーが長持ちする
  • 軽量かつコンパクトで持ち運びが楽
  • iOSアプリ開発には有利
  • Swift・Ruby・Pythonが使いやすい
  • 一応WindowsOSを仮想環境としてインストール可能(逆は不可)

このようにmacパソコンの場合は基本スペックが高いことをはじめ、人気のプログラミング言語が使いやすかったり、WindowsOSもインストール可能であるという点においておすすめです。

プログラミング学習をするうえでmacパソコンを選ぶ際の注意点

プログラミング学習を行う際は基本的にmacパソコンがおすすめなのですが、macパソコンの場合はwindowsパソコンに比べて価格が高くなってしまうのがネックです。

その他PCゲーム開発をするのであれば、今のところPCゲームがwindowsパソコンでのプレーが前提となっているため、この場合だと基本的にmacパソコンよりもwindowsパソコンを選んだ方が無難であると言われています。

またC#などwindowsでしか使えない言語もあったりするので、こうした点においても注意が必要です。

macパソコンの種類

macパソコンには主に下記の4つのものがあります。

モデル 特徴
MacBook Air ・最安モデル
・比較的軽量
MacBook ・最も軽量で持ち運びに便利
・MacBook Airよりハイスペック
MacBook Pro ・機能性重視のノートPC
・本格的にプログラミングをしたい場合に向いている
iMac ・機能性重視のデスクトップ型パソコン
・プロ向け

macパソコンの購入を検討している場合は、それぞれの特徴から自分に合ったものを選ぶと良いでしょう。

プログラミング言語ランキング、選ぶ言語で年収が決まる?

プログラミング言語ランキング。選ぶ言語で年収が決まる?

プログラミング言語ランキング。選ぶ言語で年収が決まる?

モノづくりの現場での大型機械やロボット、スマートフォン向けアプリから最近話題の自動運転まで、プログラムによって動いているものは沢山あります。プログラムはプログラミング言語によって書かれて動作します。

今後も更にビジネスの現場ではプログラミングスキルを持つエンジニアが重宝されていく傾向にあると言われています。その証拠に2020年からはプログラミング教育が義務教育に導入されます。

最近ビジネスマンの間でも将来性の高さや高収入での転職が期待できるということでプログラミングを学ぼうとする人が増えているようです。プログラミングと一言にいっても、プログラミングには沢山の言語があります。

そして、どのような言語を選択するかで収入や学難易度、社会的な需要も変わってきます。言語選択というのはプログラミングの上で非常に重要な選択となるのです。

プログラミングスクールおすすめ無料比較ランキング

プログラミングスクールおすすめ無料比較ランキング 

求人数ではJavaが圧倒的に多いのは本当なのか??

プログラミングの求人を調べるとJavaが圧倒的に多いとよく聞きますが本当でしょうか。実際様々なネットメディアでもJavaの求人が多いということが謳われています。確かにこれは事実です。

このような情報だけを鵜呑みにしてしまうと、「よし、さっそくJavaを学ぼう」となるわけですが、プログラミング言語はどの種類の言語を学かで言語の難易度、年収、開発できるコンテンツの内容が決まってしまいます。

まずは、どのような言語があってそれぞれどのような特徴があるのかを本記事で学んだうえで学習する言語を検討していくと良いでしょう。

初心者が習得すべき言語はこれだ!!

初心者が習得すべき言語はこれだ!!

では一体プログラミング初心者はどんな言語を学べばいいのでしょうか。プログラミング初心者が学ぶべき言語を一覧表にしてまとめて、各言語の概要、将来性を解説していきます。

また、どのようなサービスを作ってみたいかという部分でも、選択する言語によって向き不向きがあります。表には各サービスに向いている言語の一覧をまとめています。自分のやりたいサービスとそれにあった言語選択を行うことが重要です。

プログラミング言語/作りたいサービス Webサイト スマホサイト ユーザーごとに表示の変わるサイト 機械学習/AI IoT 組込み系 Androidアプリ iPhoneアプリ
HTML
CSS
JavaScript
PHP
Java
Python
C++
C#
Swift
Ruby
R

◎:絶対必要 〇:使うことができる -:そのサービスを作るのには向いていない

1位はScala!600万円以上はかるくいく?

1位はScala!600万円以上はかるくいく?

Scalaというプログラミング言語はよく「オブジェクト指向と関数型プログラミング」の両方を扱えるということで取り上げられています。この言葉を聞いてもすぐに理解できないですよね。

まず、オブジェクト指向とは抽象的な言葉でこれだという定義は難しいですが、例えばスマートフォンの操作をする時には皆さん指でタップして感覚的に使っていますよね。スマートフォンの端末の中でどのような処理やメカニズムで今の操作がなされているか、なんていうことは知らなくても、好きにスマートフォンを操作できます。

このように柔軟に、感覚的にというニュアンスでプログラミングをできる言語であると覚えておけばいいでしょう。また、関数型プログラミングとは解決しようとする問題に対し、関数の組み合わせで記述するプログラミングの方法です。

 

Scalaとはどんな言語??

オブジェクト指向と関数型プログラミング」の両方を扱える。有名なものだとTwitterやLinkedinもScalaを使用しています。日本国内ではチャットワークという人気のビジネスチャットアプリやビズリーチがScalaを採用しています。

Scala を学ぶメリットとデメリットはこれだ!

Scala を学ぶメリットとデメリットはこれだ!

ScalaはJVM上で動作します。つまり、Mac、Windows、Linuxなどで、JVMが動作する環境にあればどのOSにおいても使用することができるということです。また、良好なフレームワークがあるという点、静的型付き言語と言ってエラーを発生するのを未然に防いでくれる仕様となっています。

Scala は学ぶのが難しい言語?

Scalaは非常に大きなメリットを持っている言語ですが、多くの人がこの言語を選択できずにいます。その理由として挙げられるのが学習コストが高いということです。つまり、これらのスキル身に付けるまでに多くの時間を要することになるため、早くスキルを身に付けて稼ぎたいという人にはあまり向いていないかもしれません。

2位はPythonも人気!一体どんなことができる言語??

2位はPythonも人気!一体どんなことができる言語??

第2位はPythonです!この言語は簡単に説明すると、少ないコード量(文量)である程度楽にプログラムを書くことができます。そして、経験の少ない人にも比較的コードが読みやすいという特徴があります

「え?それって初心者向けじゃないの?」そんな風に思うなかれ、「人工知能(AI)」や「Web開発」、「教育の分野」など広い分野で使われている優秀な言語なのです。

Pythonはどんな言語?

Pythonはコードの読みやすさが特徴の言語です。プログラミングを学ぶうえで挫折する要因の一つが言語の難しさにより、理解がすすまないというパターンです。Pythonは言語の文法そのものがシンプルに構成されており、尚且つ、必要最低限のものしかないため、書きやすく、読みやすい、つまり学びやすい言語だと言われています。

このようなプログラミング言語の文法の単純さと、今後の将来性の高さからプログラミングに初めて取り組む人でも理解しやすく、勉強しやすい言語だと人気を集めています。近年ではアメリカの有名大学でもPythonが教えている授業があるほど浸透してきているようです。

Pythonのメリットやデメリットは?

Pythonのメリットやデメリットは?

Pythonのメリットやデメリットを紹介します。まず、Pythonのメリットはプログラミング言語の文法がシンプルで書きやすい点にあります。例えば他の言語では一つのことを表現するのに何通りも表現方法があったりします。しかし、Pythonは一つの言語について一通りの書き方しかありませんから、自分で書きやすく、他人が書いたコードも読みやすいというわけです。また、計算や統計処理で使用可能なライブラリも豊富に用意されています。

Pythonのデメリットは日本語のサポートが少ないことです。グローバルで見たときにはPythonは人気の言語であることに間違いはないのですが、日本語で書かれた技術サイトなどは未だに少ない状況が続いています。また、Python以外のプログラミング言語を既に習得している人からすると、一部の仕様については面倒に感じられるそうです。

独学で学ぶことはできる?

Pythonを独学で学ぶのは現状の環境では少し難しいのが実情です。独学でプログラミングを学際には非常に挫折しやすく、まして初めて初学者がプログラミング言語を学となるとやはり、手厚いサポートが欲しいものです。

それで考えると、実は各プログラミングスクールではPythonを取り扱っている学校が増えています。こういったスクールを選択してPythonを効率よく習得するのがプログラミング言語学ぶ上での最短ルートと言えそうです。

Pythonを学べるおすすめスクールTOP3

.Pro(ドットプロ)
・受講形式: 通学
・料金: 432,000円
・場所: 東京都渋谷区道玄坂一丁目
・公式サイト: .Pro(ドットプロ) | 公式サイト
Aidemy(アイデミー) Premimu Plan
・受講形式: オンライン
・料金: 179,980円~
・公式サイト: Aidemy Premium Plan | 公式サイト
TECH::CAMP(テックキャンプ)
・受講形式: 通学orオンライン
・料金: 14,800円 + 148,000円(入学金)
・場所: 東京、梅田、名古屋
・公式サイト: TECH::CAMP | 公式サイト
Tech Academy(テックアカデミー)
・受講形式: オンライン
・料金: 129,000円〜(学生: 89,000円〜)
・公式サイト: Tech Academy | 公式サイト

3位はKotlin!!まだまだ上がる可能性もある?

3位はKotlin!!まだまだ上がる可能性もある?

第三位は以前Javaの後継言語として注目を集めたKotlinです。なぜJavaの後継なんて言われたかというと簡単に説明するとJavaを更に簡単にしたオブジェクト指向の言語であるという点が注目されたわけです。

オブジェクト指向とは前述した通り、柔軟に、感覚的にというニュアンスでプログラミングをできる言語であるということです。

Kotlinは、JVM上で動作し、オブジェクト指向で、静的なnull安全が保証されているのが特徴です。先ほど紹介した、Scalaなどの現代的な言語からもインスパイアされており、Javaと比較するとコードの記述量も減っています。また、嬉しいポイントとしてJavaとの相互利用も出来るように配慮されている点もポイントです。

2017年にAndroid公式開発言語に追加された事で、更に有名になったと言えます。

Kotlinはどんな言語?

KotlnはJavaと同じオブジェクト指向の言語で、Javaと相互利用もすることが可能です。つまり、JavaのコードをKotlinで呼び出し反対もできるわけです。すでにJavaで作られている資産を活用できるのはありがたいです。

Javaとの違いはJavaよりもコードが短くて簡単である点、Javaで陥りがちなNullPointerExceptionを防ぐ仕組みが搭載されている、Javaのコードを呼び出すことができます。

Kotlinのメリットやデメリットは?

Kotlinのメリットやデメリットは?

Kotlinのメリットとしては、現在も幅広く使われており、その需要が増えている点にあると言えます。有名なスマホアプリUber、Evernote、NetflixはKotlinを使用おり、日本でも「Yahoo!ニュース」や「LINE」など身近なアプリでの導入が進んでいます。また、学習コストが低いので習得しやすい言語ということもできるでしょう。

デメリットとしてはまだまだ日本語で記載されている情報源が少ないので情報が少ないことが挙げられるでしょう。

Kotlinは今後も注目?

kotlinの求人状況をみると、業務委託ではありますが月70万円~100万円の報酬という求人もあるようです。今後更に需要が高まれば、高収入を実現できる機会が増えるのではないでしょうか。

kotolimの需要が増え始めたのはここ最近でIT大手企業のGoogleがアンドロイドアプリ開発でKotolinを採用したのが大きな理由です。現在はアンドロイド開発が主流ですが、今後更にサーバーサイド、IoTなどの成長分野で使用されてくる可能性が高いと言えます。

ただし、企業としても完全に開発言語をKotolinに切り替えるわけではなく、Javaなどを使いつつKotolinも併用しているというのが実情といえます。

Kotolinを使えるエンジニアはまだまだ少ないので今後需要が大きくなれば高年収が実現できる可能性が非常に高まります。他の人たちが手を出す前にスキルを習得することで一歩先を目指すことができそうです。

4位はSwiftは大注目言語!モダンと安定を兼ねたおすすめ言語!

4位はSwiftは大注目言語!モダンと安定を兼ねたおすすめ言語!

SwiftはApple社が自社のために作った言語プログラムです。リリースは2014年でiOS、macOS、Linux上で動くのでアップル製品上で動作するプログラム言語となっています。

元々はObjective-Cという他の言語が使われていましたが、よりシンプルで理解しやすい言語として開発されたようです。アメリカのスタンフォード大学では教育プログラムにこのSwiftを扱っていることも有名です。

アメリカの大学は社会人でのきちんと活用できる実践的な知識を教えるので、今後Swiftを扱えるプログラマーの需要が増える時代が来るのではと言われています。

twitter insta youtube 公式ページのリンクをいれる

Swiftはどんな言語?

Swift(スウィフト)はアップル社が2010年に開発着手、2014年にリリースされた新しいプログラミング言語です。比較的学習しやすく、これまでアップルで使われていた「Objective-C」という言語にも組み込み可能です。
このSwiftという言語が登場したことによって、iOSやMacのアプリケーションはすべてSwiftで開発可能となりました。 

Swiftのメリットやデメリットは?

Swiftのメリットやデメリットは?

アンドロイドのアプリケーションはJavaで作られているのが主流です。しかし、Java開発元のオラクル社とグーグル社が著作権で裁判をしています。
そこで、このようなごたごたが続くようであれば、グーグル社としてもアプリ開発にSwift導入を検討しようかという経緯があります。

もし、アンドロイドアプリがSwiftを導入することになれば、多くの企業はSwiftを学ぶことが必須の状況になるでしょう。ある意味では非常に大きな将来性を有していると言えそうです。

Swiftの仕事市場はどの程度?

もしアップル社の製品を扱うのであればSwiftというプログラミング言語を選択することは非常に良い選択と言えそうです。

しかし、言い方を変えればアップル製品が今後今までのような需要を確保していくことができなければ、Swiftを使ったプログラムの需要も減少することは避けられないでしょう。

現在ではUnityのようなゲームを作る為の統合開発環境が整い始めており、これらの台頭が今後のプログラミング言語を学ぶ人達にとって影響を及ぼすことは間違いないと言えます。

少し乱暴な説明ですが、SwiftやJavaなど言語を選ばずにゲームが開発できるような環境が整ったとなるとやはり、言語選択への影響はないとはいえないでよう。

しかし、目先としては、需要があるSwiftを勉強ことはありだといえるでしょう。たとえ今後の言語需要の見通しが不透明でも、Swiftは初心者にもわかりやすいので、この言語で基礎を理解他して他の言語を学ぶこともできます。

5位はRuby!!Rubyを使う企業も増加中!今後さらなる活躍が期待できる!

5位はRuby!!Rubyを使う企業も増加中!今後さらなる活躍が期待できる!

Rubyという言語は日本人の「まつもとゆきひろ氏」により開発されたプログラミング言語です。

Rubyはオブジェクト指向のスクリプト言語です。

C言語やJavaといったコンパイラが必要な言語は、人が書いたソースコードを機械命令に変換するコンパイラを介して初めて実行可能になります。

しかし、Rubyのようなスクリプト言語は面倒なコンパイラが一切不要で、コンパイラを必要とする言語より扱いやすくなっています。

そしてRubyはデータがオブジェクトとして表現されています。これによって書くコードの量が少なくて済み、読みやすく作業効率も良くなることか期待できます。

Ruby でできることって何?

Rubyは、Ruby on RailsというWebアプリケーションフレームワークを使用可能です。この、Ruby on Railsを使用することで、ウェブサイトなどの業務システムの開発が効率的に行えるといわれています。

日本人が開発したということもあり、Rubyを使っている企業は増加しています。そして、その中の多くの企業がRuby on Railsを使用しており、Rubyを学んでエンジニアを目指すことは十分可能と言えるでしょう。

Ruby が日本で人気があるのはどうして?

Rubyはクックパッドや食べログなど国内の有名なウェブサービスで活用されています。これは非常に開発効率が高いため生産性が高いことが理由として挙げられています。

Rubyは「Enjoy for Programing!」というキャッチコピーを掲げており、プログラマーが使いやすい言語になっています。そして、自分の考えを直感的に、コーディングできるため楽しみながら開発を行うことができるようです。

そして人気の理由としてもう一つ挙げられるのがRuby on Railsというフレームワークの存在が大きいと言えます。

Ruby on RailsはRubyのウェブアプリケーションフレームワークです。つまり、数回のコマンド入力で、ウェブサイトが自動生成できるので開発工程の大幅な時間短縮に貢献しました。

時間短縮は開発コスト減に繋がるので、コストが少なくて済むという点で多くの企業がRubyを採用し始めたわkです。このような点から企業間もないスタートアップ企業などが、Rubyを採用して快調なスタートを切っているようです。

また、Rubyは日本で開発されたプログラミング言語です。C言語やJava、その他の最新言語は最新情報、サポート情報が英語で書かれていることが多いため日本人が学ぶ上では言語の障壁がありました。

また、有効な参考書も英語で出版されているため、日本人にとっては不利な状況が続いており、尚且つ英語を翻訳した専門書籍は翻訳者がプログラミング言語の専門家でないことがしばしばあったので、誤訳も多かったようです。

しかし、Rubyは日本で生まれたプログラミング言語なので、日本語で書かれた情報や参考書を簡単に手に入れることができます。

Ruby を学ぶにはどうするべき??

ルビーを学ぶ上ではスクールに通って学ぶのがおすすめです。そして、需要や将来性が高いのも事実ですが、企業としては即戦力の採用を望んでいるところが多いようです。そのためには、独学でいつまでもつまづいていたり、同じところを繰り返しているようでは非効率だし、そのころにはプログラミング言語の需要も変化している可能性があります。

プログラミングスクールではメンターのよる指導、適切なカリキュラムで最短ルートでRubyを学ぶことができます。おすすめスクールは下記の通りになります。

GEEK JOB  完全無料で転職までサポート/20代限定
TechAcademy   オンライン完結。初心者向けスクールの定番
TECH::CAMP オンライン/オフライン両方OK。学び放題
Tech Boost  オンライン/オフライン両方OK。起業・独立希望者向け
ポテパンキャンプ 3ヶ月10万円で格安。とにかく安く済ませたいならココ

6位のJavaは難易度が高め??初心者レベルではキャリア選択が難しい実情もあり

6位のJavaは難易度が高め??初心者レベルではキャリア選択が難しい実情もあり

Javaは世界で最もポピュラーなプログラミング言語のひとつです。プログラムーの中でも習得したい言語として1位を記録するなど長く実績、注目を集めている言語です。。

人気の理由はJavaは世界中のテックの現場で実際に使用されている点、汎用性が高くOSに依存しないなどの理由が挙げられます。プログラミング言語として OSに依存しないという点は重要なメリットで、作成したソフトが動く環境を考える必要がありません。

この投稿をInstagramで見る

 

無料javaプログラミング講座 #java #無料講座 #it転職 #javaプログラミング #プログラミング

aimax_schoolさん(@aimaxsc)がシェアした投稿 –

 

Java は難しめの言語??特徴やメリットは?

JavaはOSに依存しないという大きな強みがあります。極端な話ですがガラケーでもJavaを使ってアプリを組むことができるんです。つまり、それほど汎用性に優れているということです。

そして、Javaはサーバーサイドでも活躍しており、JavaはWebとも相性が良いという特徴があり、マルチに活用できる言語ということができるでしょう。

そしてJavaにデメリットがあるとすれば、プログラミング以外の作業にコストがかかる点が挙げられます。Javaはプログラムを実行するためにコンパイルという作業が必要となり、事前準備や環境を整える必要がある点です。

そして学習環境の少なさもデメリットとして挙げられます。日本の企業でもRubyやPHPなどの言語を導入する企業が増えており身近で教えてくれる人が少ないというのも実情です。

Java 個人ビジネスには向いていない?

JavaをはじめC言語などもそうですが、起業して独自サービスを作るといった場合はあまり向いていないかもしれません。個人でWEBサービスを作って提供するといった場合は、Javaで制作するには非常に時間がかかります。そのため個人でビジネスや企業を目指す人にとってはJavaを習得するというのは最善の選択とはいえないでしょう。

Java はどんな人が学ぶべき?

Javaなどを勉強してプログラミングの入門レベルを終えてエンジニアとしてスタートをしても、担当できる仕事の選択肢は想像よりも少ないでしょう。企業に雇われて働くにしても、激務な下請けの場合がおおく大変な割に報われない人も多いようです。

Javaは例えば会社からの業務命令で必要に迫られて取得する、あくまで学びの一つとして取得するというスタンスで勉強をしたほうが良いかもしれないでしょう。

7位はPerl!!ウェブサービスの開発に適したスクリプト言語!

Perlとはウェブアプリの開発でしばしば使われるサーバーサイドでの処理を可能とする言語です。UNIXやLinuxでは標準仕様となっておりそのまま使用可能です。ウィンドウズの場合は「ActivePerl」というソフトをインストールしなければなりません。

twitter insta youtube 公式ページのリンクをいれる

Perlはどんなことができるの??メリットや特徴を解説!

Perlはウェブアプリケーション開発に利用可能です。テキスト処理に優れており、コンパイルの必要もなく実行速度がスムーズなのも特徴の一つです。

また、ライブラリもバリエーションに富んでおり、CPANというPerlで書かれたソフトウェアが保管してある場所からインストール可能です。PHPもウェブアプリケーションを開発可能ですが、と比較すると、Perlは少し古めの言語であり、PHPよりも難しめになっていますが、開発は引き続き行われている言語です。

Perlは将来性がある??

PerlのPerlによるシステム開発案件は減少傾向にあります。年収も300万~700万円とほかのプログラミング言語では1000万円越えも珍しくない現状考えると微妙なラインと言えるでしょう。

また、PHPの方がウェブアプリ開発言語として人気がありPerlはやや押され気味というのが実情です。求人情報サイトを見てみるとPerlの約3倍~5倍程度の求人がPHPにはあるようです。

ただし、だからとってPerlを学ぶことが意味がないわけではありません。

引き続きPerlで開発されてきたシステムは利用され続けていいますから、運用・保守開発では必要になること間違いなしでしょう。また、他の言語を習得して転職する上でもPerl経験者というのは評価されることもあるようです。

例を挙げると求人の中には「PHP、Javascript、Perl、Ruby等の経験者」という案件があります。このような案件ではどれか一つでも当てはまれば応募可能です。その点から行くとPerlは業務命令などで取らなければいけないという以外で新たに取得するには微妙な言語といえそうです。

Perlを学ぶのは結構難しい??

Perlは学習難易度は少し高めです。ですから初心者やこれからプログラミング言語を学んで自分でサービスを作りたいという人にはそもそも向いていないと言えそうです。Perlはやや書き方が独特な部分があり、その点は少し慣れるまで時間がかかるでしょう。

例えばPerlでは、他の言語の「=(イコール)」はPerlでは「eq」だったり、「<」が「lt」となります。もし、初心者で新たにプログラミングを学び始めるという人であれば、JavaやPHPなど最近のポピュラーな言語に慣れてそのうえで更に必要があれば勉強するというスタンスで十分でしょう。

8位はC言語!歴史は古いけれどもまだまだシェアが多い!

8位はC言語!歴史は古いけれどもまだまだシェアが多い!

C言語の歴史は古く1972年にAT&Tベル研究所で開発された高級言語です。

他のプログラミング言語と比較すると習得難易度は高めですが、世界中でポピュラーになっており、ほとんどのシステムがC言語で構成されていると考えていいほどの言語です。

そしてC言語を習得することができればコンピューターの仕組みを理解することが可能となり、他のプログラムよりも高速処理が可能となり、あらゆるものをC言語で作ることができます。

twitter insta youtube 公式ページのリンクをいれる

C言語を学ぶメリットや特徴を徹底解説!

C言語を学ぶメリットや特徴を徹底解説!

C言語は、PCのハードウェアを意識したプログラミングが必要です。つまり「CPU」や「メモリ」などの装置を意識してプログラミングを行うことになります。この辺りは抽象的な表現でわかりにくいかもしれませんが、そういうものなんだと最初は覚えておきましょう。

C言語を学ぶ過程でPCの仕組みや動作の知識が身に付きます。他にも、C言語は高速でコンパクトなプログラムができるので、たくさんあるプログラミング言語の中でも最速の処理速度を実現可能です。

C言語の処理速度について簡単に説明します。C言語はコンパイルと呼ばれる工程を、プログラム実行前に行います。これが他の言語よりも圧倒的に速く処理できる理由です。

他の言語でコードを書いている時に処理速度を上げるため一部をC言語で記載したりすることもありますが、場合によっては数倍スピードが変わってくることもあります。

どんなものが作れる?

どんなものが作れる?

身近なものではテレビのリモコンや洗濯機の組み込みプログラム、ウィンドウズのメモ帳、グーグルクロム、macのosやwindowsなどが挙げられます。つまり身近な物の殆どがC言語ベースで作られているということになります。

C言語でこの他に具体的にできることは家電製品の組み込みプログラム、スマートフォンやパソコンで起動するアプリケーション、電子工作する際のプログラミング、最新の技術ではロボットなどの制御プログラムなどが挙げられます。

つまりC言語を学んで習得することさえできれば、殆どのジャンルについて自分の手でコードを書くことができます。実際に自分でc言語によるアプリケーションを作ってスマホに組み込んでみたり、業務の一部を自動化するなどできることは無限にあります。

学習難易度は高め??

学習難易度は高め??

C言語についてでデメリットがあるとすれば、それは学習難易度が高いということです。しかし、C言語をしっかりと習得することができれば、プログラミングの基本を身に付けることができるので、情報系の大学などでも必修科目になっているほどです。

C言語がプログラミング初心者にとっつきにくい理由としては、機械の言語ですから、コードの書き方などもわかりにいくいということです。そのため、PerlやRubyなどの最新の言語と比較すると学習難易度は高めといえます。

ですが、それを差し引いても最近トレンドであるビッグデータ解析、AIやVRの分野膨大なデータを高速で処理する必要があるため、C言語の技術を持っていないとなると全く仕事をすることができません。これが1972年から現代までc言語の需要が衰えない理由と言えます。

求人数は多い?将来性は?

求人数は多い?将来性は?

c言語の需要はかなり安定しています。古くからあるプログラミング言語であり、OSやハードを制御するには必須の言語です。最近トレンドのオブジェクト指向の言語ですから、古臭く感じる人も少なからずいるようです。しかし、日本という市場で考えた場合未だに産業の中心を担っているのは自動車や製造業などの工業製品です。

これら工業製品は規模の違いはあれど本体制御のためCPUを組み込み、プログラミングされて動作しています。そしてこれらの殆どがC言語によって機能しています。今後も日本の産業構造が大きく変化しない限りはc言語のプログラミング需要は常に一定のラインを維持し続けると言えるでしょう。

また、C言語という難易度の高い言語を理解していることによって、最初は学習コストがかかるかもしれませんが、その後保管言語を学ぶ際にスムーズに習得することができたり、転職市場においてはC言語を習得しているというのは、他のエンジニアより高スキルをPRすることができるでしょう。

これらを総合するとC言語は今後も安定して需要があると言えるでしょう。

9位はJava Script はWEBアプリ開発、スマホアプリ開発もできる??

9位はJava Script はWEBアプリ開発、スマホアプリ開発もできる??

1995年に開発された言語であるJava Scriptは、現在ではWEBアプリ開発やスマートフォンアプリ開発でも使われている言語です。開発当初はWEBサイトに動的な動きを付けるためにできたものですが、現在ではWEB開発において必要不可欠であり、殆どのWEBサイトにJava Scriptが使用されています。

身近なところで例を挙げるとウェブサイト・スマホアプリ・ウェブサービスの開発に使用されており、それ以外でもデスクトップアプリやゲーム、IoTや人工知能開発などあらゆる分野に波及しています。

この投稿をInstagramで見る

 

[35/100] + & #100daysofswift⁣ ⁣ Hello Instagram family! I recently received a new wireless ergonomic keyboard + mouse combo from @iclever_official ⌨️. This is one of the thinnest keyboards and whisper-quiet mouse out there. @iclever_official wireless keyboard features a metal backboard and cool black paint surface that not only provides the highest quality, but is also indestructible . The understated, stylish design makes it a simple, elegant tool. The wireless mouse features whisper-quiet buttons without sacrificing the tactile experience users expect. I’m really loving this keyboard + mouse combo! Get 15% off with the discount code ICINS15OFF⁣ ⁣ ⁣ ✨ ✨⁣ ⁣ Today besides working on color theory, I decided to start working on a challenge also part of my course, the challenge is to build a Destini App . Basically the app is a story telling experience where you could determine what happen in the ending based on the decision that you choose for the protagonist or for the storyline. It’s a really engaging experience and at the same time it feels a bit like a role playing game because there is that decision aspect to it and the rich storytelling . This challenge involves a lot of conditional statements as well as getting you to think how to track the state of the user in the app.⁣ ⁣ ⁣ I’m curious to know what are you working on today?⁣ ⁣ Have a great day everyone! ☺️

Carmen Jimenez | Web Developerさん(@carmencodes_)がシェアした投稿 –

JavaScriptとは? 概要・特徴を解説!!

 

Java Scriptは、WEBアプリ開発やスマートフォンアプリ開発でも使われています。WEB開発において必要不可欠であり、WEBサイト、スマホアプリ・ウェブサービスの開発、デスクトップアプリやゲーム、IoTや人工知能開発の分野で使われている言語です。

JavaScriptでできるはどんなこと??

JavaScriptとは、WEBサイトを作るときに使うHTMLの中に組み込んで使うスクリプト言語で、 オブジェクト指向の言語です。Java Scriptの身近な例ではポップアップウィンドウなどを作ることができます。

その他ソートや検索機能、カウントダウンタイマーなどサイトの利便性アップの機能を組み込むことができます。その他WEBで動くゲームやブラウザの拡張機能を作ったりありとあらゆることができてしまいます。

JavaScriptの将来性や求人数は?

Java Scriptの需要としてはHTML+CSSだけでは難しい、特殊効果やアニメーションなどのサイトの動的な機能付与に役立ちます。現在ではこのようなサイトは当たり前になっていますから、今後も需要は続いていくでしょう。

更に、WEBアプリケーションやスマートフォンアプリの開発でもJava Scriptは頻繁に使用されています。フロントエンド、サーバーサイド双方に活用することが可能でRubyやPHPなどの言語との併用ができます。

また、スマホアプリ開発においてもプラットフォームを選ばずに動作するので少ないコストでアプリ開発が可能です。また、昨今ではゲームもスマホゲームが増えていますから、このような分野でも今後需要を維持していくでしょう。

10位はPHP、WEBアプリ・サービス開発に特化!

10位はPHP、WEBアプリ・サービス開発に特化!

PHPの歴史は1996年に始まりました。PHPはサーバーサイドのスクリプト言語であり、ウェブサービスやアプリ開発で世界中で利用されている言語です。。

国内でもPHPを扱えるエンジニアは10万人ほどいるといわれています。

PHPとは? 概要・特徴を解説!!

 

PHPは、プログラミング言語の一種で、サーバ上で動作します。クライアントからの入力(ブラウザのフォーム等から)を受け取り解釈し、動的にHTMLを生成します。

 

PHPは文法がシンプルなので比較的初心者にも取り組みやすい言語と言えるでしょう。

PHPでできるはどんなこと??

 

身近なPHPの実例はワードプレスです。ワードプレスとは世界中で利用されているブログやホームページを作成可能なオープンソースのブログウェアです。

皆さんも知らないうちに見ているかもしれません。なんといっても、ウェブサイトの世界シェア3分の1を誇るのがワードプレスだからです。そして、ECサイトなどもPHPが使用されます。

これらは日本でも根深い需要があり、事業者のウェブサイト需要も高水準を維持していますから、PHPは今後も人気を維持していくものと思われます。

PHPの将来性は?

 

PHPの将来性は引き続き高いと言えるでしょう。まずワードプレスがシェアを拡大し続けていること、WEBサイトのサーバーサイドの言語では8割がPHPであり、多くの企業が引き続き求人を出し続けています。また、開発環境やスキル習得環境が整っているので初心者にとっても学びやすい環境と言えるでしょう。

その他の言語は!?初心者向けもある?

ここまでプログラミング言語について紹介してきましたが、なんだか難しそうと感じた方はまずはこれから紹介するサービスでスタートしてプログラミングに少しずつ触れていくと良いでしょう。これらは初学者にとっても非常に参考になるものばかりです。

Blocklyでブロックプログラミング

Blocklyでブロックプログラミング

Blocklyはビジュアルプログラミング言語の一種です。これは視覚的なオブジェクトでプログラミングするプログラミング言語で初心者がプログラミングの理解をするうえで良い学習になります。

特徴はJavaScript ライブラリで150kb未満という軽い点、グーグルクロム、サファリ、オペラ、IEなど主要なブラウザと互換性がある、Andoroid 版と iOS 版を対応しており高度な拡張も可能ということです。

統計学の事ならR

統計学の事ならR

R言語は、オープンソースのフリーソフトウェアでです。R言語も他の言語と同様にプログラミング言語の一種で統計的なデータ解析・データ分析に特化しています。

フリーソフトなので無料で活用することもでき、オープンソースですから、多くの人が現在も手を加えて改善・改良され続けられています。

まずは基本HTML/CSS

まずは基本HTMLCSS

HTMLは 「文書」を構造化するための言語でマークアップ言語と呼ばれます。難しいので簡単に見出しや文章にマークを付ける、意味を持たせるという感じ理解すると良いでしょう。

そして、CSSは、作ったHTMLに見た目や装飾を作り、 スタイルシート言語と呼ばれます。ブログを作る際や自分でホームページを作る際に非常に役立ちます。

この投稿をInstagramで見る

 

[35/100] + & #100daysofswift⁣ ⁣ Hello Instagram family! I recently received a new wireless ergonomic keyboard + mouse combo from @iclever_official ⌨️. This is one of the thinnest keyboards and whisper-quiet mouse out there. @iclever_official wireless keyboard features a metal backboard and cool black paint surface that not only provides the highest quality, but is also indestructible . The understated, stylish design makes it a simple, elegant tool. The wireless mouse features whisper-quiet buttons without sacrificing the tactile experience users expect. I’m really loving this keyboard + mouse combo! Get 15% off with the discount code ICINS15OFF⁣ ⁣ ⁣ ✨ ✨⁣ ⁣ Today besides working on color theory, I decided to start working on a challenge also part of my course, the challenge is to build a Destini App . Basically the app is a story telling experience where you could determine what happen in the ending based on the decision that you choose for the protagonist or for the storyline. It’s a really engaging experience and at the same time it feels a bit like a role playing game because there is that decision aspect to it and the rich storytelling . This challenge involves a lot of conditional statements as well as getting you to think how to track the state of the user in the app.⁣ ⁣ ⁣ I’m curious to know what are you working on today?⁣ ⁣ Have a great day everyone! ☺️

Carmen Jimenez | Web Developerさん(@carmencodes_)がシェアした投稿 –

VisualBasic.NET

VisualBasic.NET

Visual Basic .NET はマイクロソフトが開発したプログラミング言語およびその処理系のことです。

開発された初めの頃は他のプログラミング言語と比較しても習得しやすかったので、初心者の入門プログラミング言語として知られていました。
現在も簡単でわかりやすい言語ではあるのですが、高機能化されており上級者のプログラマーも使っています。

現在注目の言語はGo!高年収が実現できる?

現在注目の言語はGo!高年収が実現できる?

「Go」はグーグルのプログラミング言語です。2009年にリリースされており、LinuxとMac OS、Windowsにも対応しています。「Go」は現在人気が急上昇しており、今が旬の言語といえます。

Goは生産性を重視しており、オープンソースのプログラミング言語になっています。そして何より言語を習得するコストが低いのでこれからプログラミング言語を学ぶという人にもおすすめの言語ということです。CやJavaなどのプログラミング言語と構文が似ているところもあるため、これらの学習経験者はスピーディーに習得できるでしょう。

国内では「はてな」やフリマアプリ「メルカリ」、ニュースアプリ「Gunosy」など有名サービスで使用されている実績があります。海外ではDrop Boxでも使用されています。

プログラミングを学んで年収アップも夢じゃない??

プログラミング言語学ぶことで年収アップを目指すことができる環境が整っています。中には一度プログラミングと関係のない分野で就職した後に、プログラミングスクールでのスキルを活かしてエンジニアに転職成功+年収アップという人も実際に出てきています。

最近特に年収アップが期待できそうな言語は次の5つです!やはり大注目は「Go」や「Scala」など新言語なようです。市場にまだそれほどこれらの言語を使える人がいないので高い需要があるようです。

順位 言語 年収(中央値) 年収(最大値) 求人件数
1 Go 600万円 1,600万円 約2000件
2 Scala 600万円 1,300万円 約1500件
3 Python 575万円 1,500万円 約9300件
4 Kotlin 575万円 1,200万円 約950件
5 TypeScript 575万円 1,200万円 約700件

言語ごとに向き不向きがあり?知っておくべき重要ポイントとは?

言語ごとに向き不向きがあり?知っておくべき重要ポイントとは?

プログラミング言語はやみくもに年収アップできるものを学べばいいというわけではありません。自分のやりたいサービスを見つけて、それに合った言語を学ことが大切です。

例えば、ウェブサイトを作るというのが目標なのに、C言語を学んでもそれは遠回りです。

作りたいサービスが何か、市場で求められているスキルは何かを注意深く調べて学言語を決めましょう。

実は言語によって求人も変わってくる?求人が多い言語はこれだ!

実は言語によって求人も変わってくる?求人が多い言語はこれだ!

言語別で求人数を見るとJavaやPHPが圧倒的に多いことがわかります。まずはとにかくIT企業に就職したいという人はこれらの言語から学んでみると良いかもしれません。

プログラミング言語 リクナビNext DODA パイザ キャリコネ Indeed
HTML 117 256 283 1642 7643
JavaScript 104 380 889 2362 7093
PHP 248 722 866 3605 9319
Java 484 1729 990 5372 15893
Python 87 301 255 1606 3378
C++ 1172 701 393 998 5897
C# 1172 669 552 882 6412
Swift 34 92 278 805 1129
Ruby 83 286 464 2200 3919
R 5 8 26 22 313

将来性のある言語はこれだ

将来性の高い言語のトップは今急速にシェアを伸ばしている「Go」やオブジェクト指向の言語で人気のある「Scala」や「Python」です。これらの言語を学べるスクールもあるので学習環境も少しずつ整ってきていると言えるでしょう。まだ、新しい言語は市場にエンジニアが少ないので高収入が期待できます。

順位 言語 将来性
1 Go ☆☆☆☆☆
2 Scala ☆☆☆☆
3 Python ☆☆☆☆

python言語の特徴とは(パイソン)のメリットを完全考察

プログラミング学習者であれば、python言語はよく見かけるフレーズではないでしょうか?
プログラミングと一口に言っても、その種類は千差万別。
どれが良い悪いというのは、利用される目的によって最適なものが変わるためなんとも言い難いのですがPython言語はこれからを担う重要なものであることは間違いありません。

そこで今回は、

  • Python言語の評判や特長
  • Python言語で作られた有名なプロダクト
  • Python言語の今後の可能性や将来性

について詳しく解説して、記事としてまとめていきます。

python言語はプログラミング学習者からも人気が高い

python言語はプログラミング学習者からも人気が高い

現在、プログラミングスクールや現場でよく「Python 言語」「Pythonコーディング」というフレーズをよく目にします。

これから学習をはじめる人にとってプログラミング言語は、少し敷居の高い、難しい分野だと感じている人が多いかもしれません。
しかし、ウェブサイトでよく使われるHTMLやCSSなどもプログラミング言語の一種。

そう考えると、なんとなく理解が深まる気がしませんか?
実際にPython言語を習っている人の感想を見てみると、それはさらに強くなるかもしれません。

その人気の秘密はこの方のように、実際にコードをくむ人がシンプルで分かりやすいことが大きいです。

コードを組む時にシンプルで分かりやすいのは、自担や確認作業をする上でかなり大きなメリットです。

その上、万が一トラブルが起きた時や後から仕様を変える時などにも使い勝手がよく、便利なプログラミング言語であることが評価されています。

もちろん、Python言語が人気なのはそれだけが理由ではありません。

この投稿をInstagramで見る

Automatic Speech Recognition (ASR) is the first step 1️⃣ in enabling voice technologies such as Amazon Alexa to respond when you ask, “Alexa, what is Big Data?” 🗣 . ASR aka speech-to-text is basically the process of converting spoken words into text. 📝 . Learn more from Microsoft Research: https://youtu.be/q67z7PTGRi8 . ⁉️Anybody knows what comes after ASR? What do we do with the sequence of words? (Don’t worry if you don’t, I’ll cover that next) 👍 . My task as a Data Scientist at Amazon: trying to introduce @bigdataqueen to Alexa! 👩🏻‍💻🙋🏻‍♀️ JK! 😅 . Let me know if you have any questions #bigdataqueen 👸🏻 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . Useful hashtags for my page: #datascience #linguistics #codergirl #coder #womenindatascience #datascientist #coding #developerlife #learntocode #techlifestyle #languagelearning #100daysofdata #womenwhocode #girlcoder #girlswhocode #machinelearning #programmer #developer #womenintech #thedevlife #pythonlanguage #pythonprogramming #womenincomputerscience #computerscience #work #technology #software #engineering #technology

Perry💎Self-Taught Data Scienceさん(@bigdataqueen)がシェアした投稿 – 2019年 5月月20日午後10時18分PDT

こちらの方は、アレクサなどのAIスピーカーにスマホの通話記録を録音する仕組みやサイクルをまとめています。

Pythonは今、アメリカのIT企業を中心にAIやIoT家電などを構築するためのプログラミング言語として需要が急激に高まっているのです。

幸いというか残念ながらというか、日本はPythonを使うエンジニアが足りていないので、仕事につながりやすいプログラミングとして注目を集めているのです。

この投稿をInstagramで見る

When I wanted a logo for cool python codes, I did not know Photoshop.😔 So, I wrote some codes💻 and came up with some logos. This is just one of them. Anyway, my brother (@tutorialgraphics) finally designed one for me😊. Personally, I think if you want to have a better understanding of for loops and range, you have to try out Python turtle 🐢graphics. It is very practical. I created a comprehensive guide (if your interested, DM me.) If you have any project you did with turtle graphics, I would love to see it. Just post it on IG and tag me. Got exams to write😔 See you guys later.😍 #pythonprogramming #pythoncode #pythonprogrammers #python3 #turtlegraphics #pythonproject #codingisfun #programmerlife #developerlife #codingprojectsinpython #codingproject #codingprojects #programmingisfun #programmingforkids #programmingisfun #kidscodefun #kidscode #girlscode #freesourcecode #developer #computerprogrammer #graphics #photoshop #

Godson Rapture Chijiokeさん(@coolpythoncodes)がシェアした投稿 – 2018年 4月月8日午前3時26分PDT

SNSでユーザーのリアルな意見を探してみたところ海外の方からもPythonは人気の高いプログラミング言語であることが分かりました。

この方は、フォトショを使わずにPythonでロゴデザインをしているそうです。
PythonというとAI(人工知能)や、IoTの分野でよく使われているイメージが強いですがグラフィックデザイナーからも支持されているのですね。

あとは関係ありませんが、こんな風にPython言語をタトゥーにしている人まで。

ごちゃごちゃとしたプログラミング言語であれば、こんな風にデザイン性も高くないことでしょう。
まずはPython言語がスッキリとした分かりやすさと、実用性を兼ね備えているプログラミング言語であるということが分かりました。

そもそもpython言語はどんなプログラミング言語?

そもそも、Pythonはどんな歴史をもつプログラミング言語なのでしょうか?
AIやIoTに使われていると聞くと、なんだか誕生したばかりの新しい種類の言語だというイメージをもつかもしれません。

しかし、実際にpython言語が誕生したのは1991年前後ころのことでした。
それまでよく使われていたC言語は、コードの文法が複雑だったことが難点でした。

開発者のヴァンロッサム氏は従来よりも大幅に簡素化し、分かりやすくどんな人でもプログラムを組みやすいPythonを考案し発表したのです。

その後1994年、2000年、2008年、2015年にバージョンアップを行い、時代やニーズに沿った機能が追加されてきました。

シンプルなコードで構築されるということは、データも比較的軽くなるので操作性も高くなるということ。
アメリカを中心にプログラミングの授業で教えられてきましたが、爆発的に人気や需要が伸びたのはつい最近のこと。

以下、さらに詳しい説明はPythonのウィキペディアをご覧ください。

なぜ人気なの?

なぜ近年、数あるプログラミング言語の中でもPython言語が人気が高いのか?というと「時代の仕組みにあっていて、ニーズが高まっているから」ということが言えるでしょう。

特に注目されているのが、

  • AI(人工知能)
  • 機械学習(ディープラーニング

への活用です。

実はPythonは昔から人工知能の研究に用いられており、現在有名なWebサービスからプロダクトまで幅広く使われているのです。

Pythonはシンプルなコードで柔軟な配列ができることから、誰が作っても差が出にくく、幅広い分野に対応できることが強みでした。
その特性を生かし、AIを使ったサービスに今後も用いられると予想されるため、人気が高いプログラミング言語の一種となりました。

もちろんPythonは人工知能だけでなく、ウェブサイトやサービスの構築ができます。

たとえば、エクセルでの計算やデータ分析の高速化などにも応用できるので、エンジニア以外の職種の人でも知っておいて損はありません。

python言語はプログラミング言語の中でも平均年収が高い

python言語はプログラミング言語の中でも平均年収が高い

Pythonが人気な理由は上記の理由の他にも、プログラミング言語別の平均年収にあります。

日本国内の求人サイトを元にしたデータですが、2016年の統計で言語別のエンジニアの平均年収が発表されました。
結果は以下の表の通り。

順位 言語種別 平均年収
第1位 Python 651万円
第2位 Perl 633万円
第3位 Ruby 606万円
第4位 C言語 597万円
第5位 JavaScript 555万円

と、このようにPythonはもっとも稼げるプログラミング言語であることが分かりました。
平均年収が高いということはエンジニア不足ということでもあるので、Pythonが使えるようになると仕事にもつながりやすいというメリットがあります。

エンジニアは実務レベルが求められるので特に必要ない資格などはありませんが、一般社団法人Pythonエンジニア育成推進協会という団体が2016年に設立されました。

これからPythonを取得しようと考えている人は、この団体の資格を取っておくとスキルのレベルが数値として可視化されるので就職でアピールしやすくなるはず。

python入門編

python入門編

Pythonをこれから勉強するにあたり、おすすめの学習方法をご紹介したいと思います。

専門学校や大学の専攻

エンジニアになるための近道としては、やはり専門の授業を受けておくことが第1に挙げられるでしょう。

プログラミングを学べる専門学校としては、

  • モード学園
  • 日本工学院
  • HAL

など、工学系やデジタル系に強い専門学校が挙げられます。

その他にも、大学として

  • 東京都立大学
  • 城西大学
  • 明治学院大学
  • 学習院大学
  • 大阪学院大学
  • 埼玉工業大学
  • 東京都市大学

などでプログラミングが学べるようです。

よく、プログラマーやエンジニアになるためには専門学校と大学どちらがいいかと議題に上がりますが、おすすめは大学進学です。

プログラマーとしても平均年収が上がりますし、万が一進路を変えたくなっても学校を辞めたり入り直す必要がありません。

ただ、就職までの期間が長くなるので最初からエンジニアやプログラマー一直線という人や、既卒の方は専門学校に入るというのも手です。

プログラミングスクール

プログラミングスクールとは、オンラインや校舎でプログラミングのレッスンを行うスクールです。

専門学校や大学のように学校法人として認定されていないので、学歴には加算されませんが比較的短期間でプログラミングが学べるため就活の補助や転職、キャリアアップのために利用する人も多いようですよ。

オンラインで授業を受けるところが多いですが、学校のように校舎に通うタイプのスクールも存在します。

人気のプログラミングスクールには、

  • テックキャンプ
  • テックアカデミー
  • 侍エンジニア塾
  • DataMix
  • DIVE INTO CODE

などがあります。
カリキュラムの内容や講習期間は、スクールによって異なります。

数あるスクールの中でも異色なのが「Pythonキャリアカレッジ」で、こちらはPythonをメインとした授業が受けられるスクールです。

レベルは入門編から実用性の高い応用編まであり、全くの未経験でも利用することができます。

Pythonの参考書

Pythonの参考書

まずは独学から始めたい、Pythonについての知識をつけたいという場合におすすめの入門書や参考書をご紹介します。

ただ、応用レベルまで独学で身につけるのはすこし難しいかもしれません。
あくまでも基礎的な知識をつけるために利用してみることをおすすめしますね。

【プログラミング超初心者が初心者になるためのPython入門】
著者:たっく
値段:250円(Kindle版)
発売日:2015年1月
ページ数:80ページ
内容:
Python未経験者でも分かりやすい超初級の入門書として人気の一冊です。
同シリーズの入門編は3冊ありますがその導入として、Pythonの仕組みや数列の説明が分かりやすく掲載されています。

1冊分が80ページと短いので、飽きずに短期間で読み切ることができます。
読者からも分かりやすいと高い評価を集めており、電子書籍なのでスマホやタブレットでささっと読めてしまいます。
無料サンプルですこし購入前に読めるので、文体や説明が自分に合ってるかチェックしてみてくださいね。

どの参考書を買えばいいかわからないという場合、まずはこれを買っておくのがおすすめ。

【初めてのPython 第3版】
著者:マーク・ラッツ 他
値段:4,968円
発売日:-
ページ数:700ページ(大型本)
内容:
先程ご紹介した一冊とは異なり、かなり厚みのある書籍となっています。
Pythonの基礎的な知識が詳細に説明されているので、きちんと順番にコツコツと勉強していきたいという方におすすめです。

いきなりこちらから買うと、モチベーションを保つのが難しい場合もあるかもしれないので、先程ご紹介したような初心者でも読みやすい本を読んでから買うのがおすすめです。

ただし、プログラミングは正確さや論理的思考が大切ですので、遅かれ早かれ本書のような緻密な参考書やテキストが必要になってくることと思います。

実践しながらすすめれば、一冊終わるころには基礎的な技術がかなり身につくことでしょう。
すでにPythonを学習している人も、辞書的に使っている人が少なからずいるようです。

【基礎 Python (IMPRESS KISO SERIES)】
著者:大津真
値段:2,894円
発売日:2016年3月
ページ数:312ページ(Kindle版あり)
内容:
こちらはコードのサンプルがたくさん掲載されているため、問題集やワークのように使うのがおすすめの一冊です。

全くの初心者がこれ一冊でPythonを学習するのは難しいかもしれませんが、実践を重ねて経験を積みたい人にはとてもおすすめです。

基礎知識をつけられるテキストの後に利用するのが最適でしょう。
Python 3の変数から制御構造など、サンプルコードが記載されており、説明も完結で明瞭なのが特徴です。
購入者の意見をチェックしてみると、仕事でPythonを使う人から評価されていました。

人工知能(AI)などこれからの時代に活躍する分野。pythonで出来る事

人工知能(AI)などこれからの時代に活躍する分野。pythonで出来る事

Pythonはこれからの時代にどのような活躍が期待されているのでしょうか?

pythonの市場状態

pythonの市場状態

実は日本はPythonの普及率で言うと、まだまだこれからの状態です。
なぜかと言うと、Pythonが日本語対応していなかったから。

そのため、国内のエンジニアはJavaScriptなどPython以外の言語を取り扱うことが多かったのです。

バージョンアップにより日本語にも対応するようになったこと、IoTやAIなどPythonを用いる分野の技術が広まっていることなどから、今後需要の拡大はしばらく続くとみられています。

IoTシステムの開発やロボットの制御が可能

IoTシステムの開発やロボットの制御が可能

Pythonを使ってできることその1.IoTシステムやロボットの制御機能。

今更説明する必要もないかもしれませんが、IoTとはモノのインターネットとも表記されます。
たとえば自動車の自動運転、学習機能を搭載した家電などがその代表です。

その他にもロボットのコントロールにもPythonは使われます。
これまでロボットに使われるプログラミング言語というとC言語系が主流でした、Pythonはどちらかというと量産型ロボットのコントロールに向いているようです。

それは技術レベルや個人差でプログラミングのクオリティが開きにくい=品質のバラツキが生まれにくい。
コードがシンプルなので作業効率が上がる=量産がしやすい。ことがその要因とも言われています。

Pythonを用いたロボットはたくさんありますが、有名なところだとソフトバンクが開発したペッパーくんなどが挙げられます。

その方にも、教育現場や無人店舗などに設置されるロボットにもPythonが用いられるでしょう。

自動文書などのツール

自動文書などのツール

Pythonは機械学習により、文書を自動作成することができます。
学習するごとに文書作成の精密度が上がりますが、宛名を変えるくらいであればすぐにできます。

ビジネス文書や顧客案内、エクセルの自動ツール化に使えて、事務や雑務にかかる時間が大幅に短縮できますよ。

スクレイピングや画像データの収集も可能

スクレイピングや画像データの収集も可能

スクレイピングとは、あらかじめ指定したWebページのデータを取得し続けることです。

Webページだけではなく、画像データも収集し続けることができます。
PythonとRequestsやSeleniumなどのライブラリを組み合わせて、収集・分析したいデータやキーワードを設定します。

自動ツールとして、毎日いちいち検索して保存する必要もなく欲しいデータを集められますよ。

FXや仮想通貨などの株価の予想

FXや仮想通貨などの株価の予想

Pythonの機械学習機能を利用して、株やFXなどの金融商品の価格を予想するツールが作れます。

対象となる金融商品のデータを収集、分析し、その傾向から未来の価格を予測するという方法です。
今でも株や仮想通貨で、テクニカル分析を自分で行なっている人が多いかと思いますが、それが自動ツールでできるというイメージだと分かりやすいかもしれないです。

テクニカル分析とは、チャートの動きをデータとして収集、分析することで未来の価格を予測する方法です。
手動で行う場合は、ボリジャーバンドなど複数のツールを組み合わせて予想を立てなければいけません。

また、これらの金融商品は1秒ごとに価格が変動しチャートが動きます。
そのため、初心者がテクニカル分析で予想を立てるのは難しいのです。

すでに、FXなどのオンライン取引所で自動ツール機能は使われていますが、自分でプログラムを組めるようになると応用が効くので便利です。

たとえば、専用のアプリを作ったり、スラックなどのチャットアプリで通知をするなどの方法で金融取引を効率化しているひとも。

ブロックチェーンの開発も出来る未来の言語

ブロックチェーンの開発も出来る未来の言語

ブロックチェーンというのは、数珠つなぎのようにデータを連結させて保存・管理するという仕組みです。
1つのブロックにデータを保存し、いっぱいになったら次のブロックを生成するという方法で、中央管理者がいなくてもデータ管理できることが魅力です。

主に仮想通貨の取引履歴などを保存するために使われますが、データ管理や在庫管理、会社間の資金取引などにも使われています。

このブロックチェーンは様々なプログラミング言語で作られたているのですが、Pythonでも作成可能です。

すでに欧米の仮想通貨ではPythonを使って作られたものが実装されています。
また、Pythonの学習や実習のために「50行以下のPythonコードでブロックチェーンを作る」という課題やサンプルコードもあります。

ブロックチェーンは銀行など国内外でも実用段階に入りつつあるので、どんな仕組みか理解するためにも原理を学んでおくのはいいかもしれません。

フィンテックの開発も可能

フィンテックの開発も可能

フィンテックとは、テクノロジーを使って行う金融行動全般を指します。

たとえば、ビットコインを取引したり送金したり、QRコードを使って決済することもフィンテックです。

さきほどPythonはブロックチェーンを作成できると解説いたしました、その仕組みを使って支払い方法を作ったりすることも可能になるのです。

python言語で作られたお馴染みのサービス

python言語で作られたお馴染みのサービス

さて、ここからはPythonを使って作られたすでに私たちにとっておなじみのプロダクトをご紹介します。

Youtube

Youtube

YouTubeは、説明不要の世界大手の動画サイトです。

2005年にアメリカカリフォルニア州で誕生しました。
大企業が作ったのではなく、元は若者が立ち上げたベンチャーでした。

当時は世界的に使われている動画共有サイトはほぼないに等しく、世界で話題になったニュース動画を多くの人と共有することがとても難しい時代でした。

爆発的に世界に広まり、2006年にはgoogleの傘下に入ったことも大きな話題に。
ちなみに日本でも人気の動画配信サービスのHuluは、このYouTubeに対抗するためにアメリカのテレビ局が協力して作ったものです。

サイトデザイン自体はHTML、CSS、JavaScriptで構成されていますがサーバーの処理や顧客の分析にパイソンが使われています。

この役割はこれからご紹介するほかのサービスでもほぼ同じです。

Evernote

Evernote

Evernote

Evernoteはアイディアややるべきリストを記録して管理できるソフトウェアやアプリです。

記録された文書や画像データはクラウド上に保存され、スマホやパソコンなど複数の端末でデータを保管できます。

仕事のアイディアや趣味、自分の考えごとなどをいつでも書き留めて整理でき、共有できることからビジネスパーソンを中心に世界中で人気がでました。

無料プランと、有料プランがあり自分のライフスタイルに合わせた使い方ができます。

instagram

instagram

インスタグラム

インスタグラムは写真共有サイト、またはアプリです。
ポラロイドカメラのような四角い画像サイズが特徴的で、世界中で使われています。

2010年に登場して以降、世界的にトレンドセッターを生み続けており、インスタグラム出身の有名人はインスタグラマーとも呼ばれています。

現在はFacebookの傘下に入り、Facebookアカウントでログインできたり、Facebookの友人とつながることができます。

ユーザーが閲覧している分野のスポット広告を出す、分析にPythonが利用されています。

Dropbox

Dropbox

Dropbox

Dropboxは、google driveなどのようなオンラインストレージサービスです。
開発者がマサチューセッツ工科大の学生であったことも大きく話題となりました。

今では当たり前ですが、ネットワークにファイルを保存して複数の端末からアクセスできるようにしたシステムはとても画期的でした。

大企業の参加に入らずに、本業を続けている珍しいタイプのサービスでもあります。
よくこういったサービスは大企業が購入することが多いのです。

ほかのサービスとは違う点として、知人を紹介すると自分のストレージが増えるという特徴が挙げられます。
32人まで友達や家族、知人をDropboxに紹介して容量を増やすことができます。

python言語が使われている職種

python言語が使われている職種

Python言語はどのような職種でおもに使われているのでしょうか?

Webエンジニア

Webエンジニア

Webエンジニアとは、SNSやECサイトなどインターネットブラウザを使って使われるサービスを作る人たちのことです。

企業や会社のサイトを作る人も含みます。
お買い物サイトや問い合わせフォームなど、ブラウザで表示される機能をPythonなどの言語を使ってプログラミングしていきます。

AIエンジニア

AIエンジニア

AIエンジニアは読んで字のごとく、AI(人工知能)を使った技術者のことです。

おなじAIエンジニアでも人工知能のプログラミングをする人や、人工知能が集めたデータを分析するアナリストなど種類があります。

どちらの業務でもPythonは使われますが、プログラミングをして人工知能を作る人たちの方が年収が高いようです。

市場としては急成長しているのに、人材不足の状態が続いているので様々な分野の会社で重宝されるでしょう。

アプリエンジニア

アプリエンジニア

アプリエンジニアは、スマホやパソコン向けのソフトウェアの開発を行う仕事です。
アブリ作成には、設計、テスト、実際の運用など様々な工程が必要で開発までに長い時間がかかります。

アプリエンジニアはPythonだけでなく、複数のプログラミング言語を習得する必要があります。
ただ、ほかの言語よりもPythonが使える人は少ないので、求人の数も多いようです。

python言語を学習するメリット

python言語を学習するメリット

ここまでPythonの特徴について解説してきましたが、Pythonを選ぶメリットにはどんなものがあるでしょうか?

エンジニアの平均年収が高い

すでに何度か触れましたが、Pythonをメインに使うエンジニアは平均年収が高い傾向にあります。

それは、需要にたいして人材が追いついていないからなのですが、裏を返せば技術さえ確かならば希望の職場に通りやすいということでもあります。

とくにPythonを用いたAIや機械学習の機能は広告、医療、金融、教育などなどあらゆる分野で必要となるものですので、スキルをしっかり身につけておけば仕事はたくさんあります。

コードがシンプルでわかりやすく書きやすい

Pythonをこれから学ぶ人にとって、「分かりやすく組みやすいプログラミング言語である」というのは大きいのではないでしょうか?

あまりに難易度が高いと習得までのモチベーションが保てないことも。
分かりやすく組みやすいことで、勉強もしやすいですよね。

またPythonの明瞭さは、プログラマーによって差が生まれにくいというメリットにもつながります。
つまり、誰が組んでもレベルが変わりにくいということ。
初心者でもそれなりにプログラミングできること、シンプルな構成で実際に組む練習がしやすいのも学習している人にとっては魅力的です。

また、Pythonで素地をつくっておくことで今後ほかのプログラミング言語も習得しやすくなります。

これからさらに需要が広がるので仕事につながる

2060年まであたりに、AIが人間の能力を超える技術的特異点を迎えると言われています。
しかし、その一方で肝心の人工知能を扱うプログラマーは慢性的に不足しています。

このままのペースだと、将来的には何十万人という大きな規模でプログラマーの人手不足が起こるということに。
Aiに仕事を奪われるというパワーワードが話題になりましたが、AIを管理する仕事の席は依然としてがらんと空いているわけですね。

専門的なプログラマーにならなくても、Pythonを使って日々の仕事を効率化できるのは業務上の大きなメリットです。

また、会社ではなくてもフリーランスや副業でプログラマーとして活躍している人も多く存在します。
プログラマー用のクラウドサービスには、結構いい条件の募集が見受けられましたよ。

とくに機械学習を使ってプログラムを実装できる人はジャンル問わずにニーズが高いようです。

javaはプログラミング初心者が取得する難易度が高い理由

Javaはプログラミングを始めたばかりだと難度が高い。その理由は専門性が高い事にある

Javaはプログラミングを始めたばかりだと難度が高い。その理由は専門性が高い事にある

プログラミングに興味がある人であれば必ず耳にしたことがあるのがJAVAではないでしょうか。これらは耳に馴染み深いものでありながら、実は難易度は高めと言われています。

そのためプログラミング言語の初心者が最初に学ぶには適していない言語と言われています。しかし、一体どういてなじみ深くて求人も多いJAVAは初心者におすすめできないのでしょうか。

今回はその理由を徹底解説していきます。

プログラミングスクールおすすめ無料比較ランキング

プログラミングスクールおすすめ無料比較ランキング 

難易度の高いバグがあり、エラーの解析が難しい!!

難易度の高いバグがあり、エラーの解析が難しい!!

JAVAは最近話題のオブジェクト指向の言語とは異なり、複雑な言語です。その中でも特に難しいのがエラーの解析です。プログラミングを志す人にとっては、避けては通れないのがエラーへの対処です。

Javaの場合は他の言語と比較してもエラーの対処が難しいのです。プログラミングにおいてはエラーが出た場合、それを解決しない限り先に進むことができません。この作業を初心者が一人で行うのはとても難易度が高いと言えるでしょう。

設計の難易度も高め!初心者にはハードルが高め!

JAVAは設計の難易度も非常に高いレベルを求められます。「設計」では仕事として取り組む場合大規模なシステムを構築することが殆どなので、後から拡張できることまで見据えた設計をする必要があります。

これはプログラミング言語の文法レベルの話ではなく実務者としての経験が大切になってきます。そのため中途半端にJavaを習得してもそれを活かして仕事をすること自体が難しいということになります。

Javaは難易度が高い!学習するのにも時間がかかる!

Javaは難易度が高い!学習するのにも時間がかかる!

前述してきた通り、Javaは技術難易度の高い言語なので、学ぶのにもそれなりの時間がかかります。つまり学習コストが高いということになります。ましてJavaを活用して実際の仕事をしていくとなった場合は学習範囲がプログラミング言語の範囲にとどまりません。

例えばネットワーク、ハードウェアについても一定の知識がないと仕事が成立しないというケースもあります。そして「デザインパターン」というプログラミングをするうえでの典型フレーズも学習して汎用設計はマスターしなければいけないでしょう。実際はそれに加えて更に機能追加などの拡張を求められることになります。

Javaは学習環境を整えるのも初心者にはハードルが高い!

Javaは学習環境を整えるのも初心者にはハードルが高い!

近年はプログラミング学習をする環境はだいぶ整ってきました。中には無料以上の価値があるプログラミングスクールも見うけられます。しかし、それらがあるにしてもJavaJava学習やC言語学習にまで対応した学習サービスは限られています。また、その現場で異なるフレームワークが使われていることもしばしばあるので、実践的な部分は現場の人に聞くしかないでしょう。

このような理由から他の言語よりも、実際に仕事で使うレベルまで学環境を整えるのは非常に難しいと言えるでしょう。

そもそもJavaは個人でのビジネスには不向き??

Javaはそもそも個人ビジネスに向いていないという側面もあります。つまり、例えば個人でアプリ制作をする場合はJavaよりも他の言語を習得したほうが早く目的のものを作ることができます。

フリーランスや独立して起業したいという人、自分で何かプロダクトを作りたいという人であればJavaは最初に学ぶべき言語ではないと言えるでしょう。

初心者がJavaを覚えてもキャリアの選択肢が少ない!!?

初心者がJavaを覚えてもキャリアの選択肢が少ない!!?

JavaだけではなくC言語などもそうですが、入門レベルをマスターして、中級者になったからといって任せてもらえる仕事の幅は狭いのが実情です。つまり、最初はキャリアとしての選択肢が殆どないわけです。

JavaやC言語は汎用的な技術なように思えるかもしれませんが、実際はその会社や現場に依存したシステムにコネクトして使用されていることも少なくありません。基本ができていても応用力がなければ、その現場でしか通用しないということになってしまうわけです。

Javaは次につながる新しい技術を身に付けづらい?

Javaは次につながる新しい技術を身に付けづらい?

Javaは大規模なシステムで利用されることが多いため、非常に保守的といえます。そして、規模が大きいほどより保守的な傾向が強まるため、運用体制や使用技術は古いものもしばしば見うけられます。

もし、プログラミングの中でも新しい技術や最新のアプリ開発に挑戦してみたいという人であれば、Javaでない言語を選択するべきと言えるでしょう。

Javaは難しいけどそれでもおすすめの言語??

Javaは難しいけどそれでもおすすめの言語??

ここまでJavaについては難易度が高く初心者にはおすすめできないと繰り返してきました。しかし、矛盾するようですがそれでもJavaはおすすめの言語です。

その理由としてはやはり世の中全体の需要が非常に高く、食いっパグれることはまず考えにくい言語だからです。データによってはフリーランスのプログラミング言語案件の30%がJavaであると発表しているものもあります。

では初心者がJavaを学のに適した方法はないのでしょうか。

その答えを次の項目で説明します。

Javaを勉強するおすすめの方法はこれだ!

Javaを勉強するおすすめの方法はこれだ!

Javaを勉強するおすすめの方法はプログラミングスクールを活用することです。プログラミングスクールを活用することで独学でのハードルを簡単に超えることができます。

プログラミングスクールではプロのエンジニアが先生となって、プログラミングの技術習得を助けてくれます。先に説明した通り、プログラミングの最大のハードルはエラーです。エラーの対処を一人で初心者が行うのは極めて非効率です。

しかし、既にエラーの対処を熟知した先生が一緒に伴奏してくれることで、効率的に知識を身に付けてエラーの対処もできるようになります。プロのサポートというのはそれほどに価値があります。

 

アンカーは プログラミングスクールおすすめランキングはこちら

Javaを学ぶのにおすすめスクールはこれだ!

Javaを学ぶうえでおすすめのスクールはCode Camp、Tech Academy、Kenスクールです。各学校にはJavaに特化したコースもあるので、初心者にとって心強い味方になると言えそうです。

CodeCamp

ここではJavaを学ぶのに適したおすすめスクールを紹介しています。ずばり一番のおすすめはCode Campでしょう。Code Campは自分のペースで時間や場所を選ばずにプログラミングを学ぶことができます。未経験者でもきちんとJavaを学ぶことができる「Javaマスターコース」があります。

TechAcademy

TechAcademyもかなり効率よくJavaを学習することが可能です。未経験者だけどIT業界に転職したいという人におすすめのスクールです。Javaコースでは「日報管理」、「メッセージボード」、「データベース連携アプリ」を開発しながらJavaの基礎、応用を習得することが可能です。

KENスクール

KENスクールはパソコンを持っていない人や資格取得をしたい人、転職サポートを受けたい人におすすめのスクールです。同スクールではJavaベーシック講座が開校されています。WEBアプリケーション開発、システム構築、データベース接続、フレームワークを身に付けることが可能です。

スクール名 受講形式 月額料金 期間 サポート体制 転職就職支援
CodeCamp オンライン 4,900円〜 2ヶ月
TechAcademy オンライン 5,000円〜 1ヶ月
KENスクール 教室 29,000円〜 3ヶ月

独学は「毒学」!初心者は時間を無駄にするだけ

プログラミングを身に付けるうえで一番やってはいけないのは独学です。自分で書籍を買って勉強するというのは想像以上にハードルが高いという事実に気が付くべきでしょう。それによって、沢山の人が挫折してきたからこそプログラミングスクールが誕生して、多くの人が効率よく学んでいるわけです。

何か新しいスキルを身に付ける時に、あなたが10代や20代の前半ならば時間をかけても良いでしょう。しかし、大半の人はプログラミング技術を身に付けてすぐにでも稼げる能力を身に付ける必要がある人が多いと思います。

転職して年収を上げなければ、じり貧、なんとかプログラミングスキルを身に付けてキャリアを変えていきたい。このように考えているまじめな人こそプログラミングスクールを活用して最短距離でキャリアアップを図るべきでしょう。

こんな人はJavaを独学でOK!!

こんな人はJavaを独学でOK!!

ここまで紹介してきた話ではプログラミングを初心者が学ぶにはプログラミングスクールは必須ということです。しかし、次に挙げる人達は例外的に独学で学ぶことになります。

まず、プログラミングスクールは学費がかかります。決して安い金額とは言えませんから、どうしてもお金がないという人はプログラミングスクールに通うのは難しいでしょう。

しかし、基本的な内容は無料で学ぶことができる環境も整いつつあるのでそれを活用すれば決して勉強できないわけではありません。

プログラミングを学びたいという強い意志があって、時間をかけることができれば独学でもスキルを身に付けて転職をすることができるでしょう。

Javaでできることはこれだ!今後も需要は続く安定性がある言語!

Javaでできることはこれだ!今後も需要は続く安定性がある言語!

Javaはプログラミング言語の中では習得することが難しい言語のひとつです。しかし、Javaのスキル身に付ければ、よほどのことがない限り仕事にありつけないということはないほどに、高い需要を誇っています。

これは他の言語にないJavaの強みということができます。また、Javaはオブジェクト指向の言語として知られています。これは昨今の最新言語との共通点ですから、Javaを学んだうえで他の言語を学べば更に学習効率が高くなります。

そのうえで改めてJavaでできることを整理しましょう。Javaの代表的なものは業務システム、ウェブアプリケーション、アンドロイドアプリ開発などです。

業務システム

業務システム

身近なところでは「運輸会社のデリバリーシステムや金融機関の取引システムなどJAVAによってプログラミングされています。その他でもコンビニなどの発注システムが代表的です。

こうやって考えてみると身近なところでJavaが利用されていることがわかります。身近なところで利用されているということはそれだけ需要が大きいということを意味しています。

Javaをプログラミング言語として習得して食いっぱぐれがないというのはこういうところに理由があるわけです。

ウェブアプリケーション

ウェブアプリケーション

SNSは多くに人が使っていますよね。皆さんが良く使っているTwitterなどのWebアプリケーションもJavaでプログラミングされています。SNSは非常に身近ですよね。

とにかく見渡してみると身の回りでかなりJavaが使われています。これだけ身近であるということは、あなたも将来は有名アプリの開発に携わっている可能性もあるかもしれません。

アンドロイドアプリ開発

アンドロイドアプリ開発

Googleの3大言語というのを知っていますは。C言語やC++、そしてJavaが代表的な3つの言語です。アンドロイドアプリがJavaで開発されているため、これらの技術に興味がある人にとってはJavaは魅力的な言語と言えるでしょう。

Javaプログラマーの年収はどのくらい?他の言語と比較して徹底解説!

Javaプログラマーの年収はどのくらい?他の言語と比較して徹底解説!

2019年ではJavaの年収ランキングはTOP10圏外になっています。これは新たなん言語などが登場したために、それらの言語を使える人が少ないため、企業としてもそういった最新言語を使えるエンジニアに高額年収を支払うこととした影響が考えられます。

1位 Go

1位 Go

Goはグーグルが開発したプログラミング言語です。現在プログラミングの転職市場においても非常に注目されている言語です。生産性向上のためオープンソースのプログラミング言語です。

コードの記述がシンプルであるにもかかわらず、表現力豊かにコード入力可能です。

2位 Scala

2位 Scala

2位はScalaです。この言語は「オブジェクト指向と関数型プログラミング」の両方を扱えます。

少し言葉は難しいですが、柔軟で感覚的にプログラミングをできる言語といえます。また、関数型プログラミングとは解決しようとする問題に対し、関数の組み合わせで記述するプログラミングの手法です。

ツイッターやチャットワークスなどでも採用されており、今後もシェアが拡大していくと考えられます。

3位 Python

3位 Python

Pythonは少ないコード量プログラムを書くことができるプログラミング言語です。経験の少ない人でも比較的コードが読みやすいと言えます。

しかし決して、初心者向けの言語ではありません。人工知能(AI)や教育分野のWeb開発などで採用されている最新言語のひとつです。

順位 言語 最低額 最高額
1 Go 600万円 1,600万円
2 Scala 600万円 1,300万円
3 Python 575万円 1,500万円
4 Kotlin 575万円 1,200万円
5 TypeScript 575万円 1,200万円
6 R 575万円 1,000万円
7 Ruby 550万円 1,200万円
8 Swift 550万円 1,200万円
9 Perl 525万円 1,200万円
10 C 525万円 1,000万円
圏外 Java 370万円 700万円

Javaの年収は低いのは価値のない言語ということ?転職では実は求人数の方が大切!Javaは圧倒的に有利!

Javaの年収は低いのは価値のない言語ということ?転職では実は求人数の方が大切!Javaは圧倒的に有利!

このランキングではJavaはTOP10圏外です。年収が低いということは市場価値のない言語と思う人もいるかもしれません。しかし、それは大きな間違いです。

転職市場においては、求人数の安定感が年収以上に大事な要素になってきます。求人数のランキングを見るとJavaが圧倒的なシェアを誇っていることがわかります。

どんなに年収が高くても求人数があまりに少なければ仕事にありつくことはできません。しかし、求人数が多ければそれだけ食いっぱぐれないことを意味しています。プログラミング言語という意味ではJavaは年収が低いように感じますが、最低でもサラリーマンの平均年収、うまく他の言語組み合わせれば年収1000万円上も可能です。

順位 言語 シェア
1位 Java 28.10%
2位 PHP 17.90%
3位 JavaScript 7.10%
4位 C#/C#.NET 7.00%
5位 C/C++ 6.40%
6位 Objective-C/Swift 6.00%
7位 HTML 5.10%
8位 Android 4.90%
9位 Ruby 4.70%
10位 Unity 3.20%
11位 VBA/VB・VBScript 3.00%
12位 VB.NET 1.90%
13位 Python 1.60%
14位 Perl 1.00%
15位 COBOL 1.00%
16位 Scala 0.90%
17位 Go 0.30%

Javaプログラマーが更に年収を上げるにはどうすればいい?

Javaプログラマーが更に年収を上げるにはどうすればいい?

Javaプログラマーが年収あげる最適な方法は他の言語と組み合わせることです。まずはJavaをマスターすれば仕事そのものに困ることはありません。市場でのシェア30%以上というのは圧倒的です。

つまりこれはプログラマーとしての転職パスポートのようなものだと考えれば良いでしょう。そしてそのうえでプログラミング言語の中でも付加価値の高い、最新言語もマスターすることで汎用的なスキル+付加価値ということで市場においても非常に優位なポジションを築くことができます。

Javaプログラマーのメリットこれだ!

Javaプログラマーのメリットは①高い汎用性を備えた技術であるということ、②セキュリティレベルが非常に高いということ、③多様なデバイスを使用できるということの3点です。

高い汎用性!なんでもできる!

Javaの高い汎用性はそのまま転職市場でのトップシェアという数値に現れています。仕事が多いということはそれだけ沢山身近で使われているということになります。アンドロイドでもJavaは使用されていますし、物流や金融システムでも利用されています。

この汎用技術であるJavaを身に付けて応用言語も覚えれば鬼に金棒と言えそうです!

セキュリティのレベルが高い!

Javaはセキュリティの高いプログラミング言語です。Javaは複雑故に非常にセキュリティレベルが高い言語です。そのため、多くのビジネスのシステムにおいてJavaが採用されているわけです。

銀行や証券会社など最高のセキュリティが求められる大規模なシステムで利用されているのはこのような理由からです。

多様なデバイスを使用することができる

Javaはどんなデバイスでも使用可能です。そのためPCやスマートフォン、家電製品(冷蔵庫、洗濯機)あんど多くの製品を動かすソフトウェアを開発できるわけです。

一度書いたプログラムはどこででも動かすことができる、これがJavaの重要な強みになるわけです。

Javaプログラマーのデメリットこれだ!

Javaプログラマーにもデメリットはあります。これを乗り越えることができればJavaというプログラミング言語のメリットを享受することができます。

Javaは非常に複雑である!

複雑であるが故にセキュリティレベルが高いことがメリットなのですが、裏を返せばそれだけ複雑な技術が求められるということです。実はメリットがデメリットに転じてしまうこともあるわけです。

このような理由から膨大な作業量になってしまうこともしばしばあります。

学習が難しい!

複雑な言語であるということは、独学などの場合は非常に学習コストが高くなり、挫折しやすい言語となります。しかし、この点はプログラミングススクールを活用することで克服することができます。

学習コストが高いものほど価値があります。それだけ誰も学ばないからです。学習コストが低い言語は出始めた当初は人材が少ないため年収も高めですが、いずれ誰でも学んで習得することができれば年収は下落していきます。

Javaにはそのようなデメリット回避できる強みがあります。弱みでも現在の不安定な市場においてはそれを克服したときに非常に強固なメリットになるわけです。

しかし、はっきり言うと、どんなプログラミング言語にもデメリットはあります。最新言語で人気の高いものの中には日本での求人が殆どないものも少なくありません。年収が高くても働き口がないという部分はあまりクローズアップされていないようにも考えられます。

やはりプログラミング言語を学習するということは、就職や転職という目的であるということをしっかりと見据えるべきです。闇雲に初心者が最新言語を学んでも就職、転職市場においての付加価値は低いと言えるでしょう。それよりもまずは確かな需要が見込めるJavaをマスターしてそのうで他の言語を学というスタイルの方が効率的といえそうです。

Javaと相性のいい言語を徹底解説!

Javaを最大限に活用するにはやはり、Java+αでもう一つ言語を習得したいものです。おすすめの言語としてはいくつかありますが、Javaを学うえでJavaより先にマスターしても転職市場で価値があり、更にJavaを効率的に学ぶことができる言語をピックアップしました。

ひとつは日本で生まれて最近では市場に随分と浸透してきたRubyという言語です。もう一つはPythonです。こちらの言語もFacebookの開発などで利用されて言語です。

プログラミング言語についてはこちら

RubyはJavaと相性がいい!書きやすくお勧めの言語!

RubyはJavaと相性がいい!書きやすくお勧めの言語!

Rubyという言語は日本人の「まつもとゆきひろ氏」により開発されました。

流行りのオブジェクト指向のスクリプト言語であり、コンパイラ不要です。書くコードの量が少なくて済み、読みやすく作業効率も良い言語です。

Rubyは、Ruby on RailsというWebアプリケーションフレームワークでプログラミングを行います。

日本人が開発したということもあり、Rubyを使っている会社は国内でもシェアを伸ばしています。また、海外市場でもrubyの活用が増えているようです。

基本的には学習コストが低い言語なので、これをマスターしたうえでJavaを習得するという道筋を立てることができそうです。

ルビーはスクールに通って学ぶのが最も効率が良いでしょう。これをいち早く習得してJavaを学うえでの土壌を作るのが良いでしょう。スクールでは講師による指導、適切なカリキュラムで最短ルートでRubyを学ぶことができます。おすすめスクールを下記にまとめてみました。

GEEK JOB  完全無料で転職までサポート/20代限定
TechAcademy   オンライン完結。初心者向けスクールの定番
TECH::CAMP オンライン/オフライン両方OK。学び放題
Tech Boost  オンライン/オフライン両方OK。起業・独立希望者向け
ポテパンキャンプ 3ヶ月10万円で格安。とにかく安く済ませたいならココ

Pythonとの組み合わせもおすすめ!転職市場で優位になる

PythonもJavaとの組み合わせでおすすめの言語です。Pythonは少ないコード量でプログラムを書くことができます。これは経験の少ない人にもコードが読みやすいと言えます。早く習得することができるというのは、通常学習コストが高めのプログラミング学習においては非常に有利といえそうです。

プログラミングで挫折する一番の要因が言語が難しすぎて理解が進まず勉強しなくなるというパターンです。Pythonは文法がシンプルで必要最低限のものしかないため、初心者にとっても書きやすく、読みやすい、つまり学習コストの低い言語というわけです。

このような文法のシンプルさと、この先の需要が見込まれる期待感からプログラミングに初めて取り組む人でも理解しやすく、就職にありつきやすい言語として注目されています。近年ではアメリカの有名大学でもPythonが教えている授業があるほど浸透してきているようです。

 

ただし、Pythonに限って言えばおすすめの言語ではあるのですが、海外での市場の方か大きいため、日本ではすぐに役立つかは微妙という意見もあります。

まとめ

①Java年収ランキングはTOP10圏外。しかし、転職市場のシェアはダントツの1位。今から勉強しても食いっぱぐれることが少ない。初心者においてはまずは働き口があるということが非常に重要。

②Javaのメリットは高い汎用性を備えた技術であるということ、セキュリティレベルが非常に高いということ、多様なデバイスを使用できるということの3点。家電から金融機関や物流会社の大規模システムまで幅広く活用されている。

③デメリットは学習コストが高いこと。しかし、どんな言語にもデメリットは存在する。転職市場では30%以上占める人気言語であるため、やはり習得は必須。学習コストが高いのはプログラミングスクールを活用することで解決可能である。

④Javaプログラマーが年収あげる最適な方法は他の言語と組み合わせること。初心者がJavaをマスターすれば仕事そのものに困ることはない。

プログラマーとしての転職パスポートこそJavaであり、これを学んだうえでプログラミング言語の中でも付加価値の高い、最新言語をマスターすれば汎用的なスキル+付加価値ということで市場においても非常に優位なポジションを築くことができる。

⑤Javaと組み合わせて学ぶのにおすすめの言語はRubyとPythonである。Rubyは国産のプログラミング言語で国内市場でも人気が出始めている。日本で開発された言語であるため、最新の情報を日本語媒体で手に入れることができる数少ない言語である。外国市場で転職を考えるエンジニアはPythonがだ。海外では高い人気を誇っている。

ハッシュタグクラウドってどんなもの?

ツイッターのハッシュタグクラウドってどんなもの?

ハッシュタグクラウドとは、主にツイッターのハッシュタグを調べることができるサイトです。

新しくリニューアルされたハッシュタグクラウドには、主に下記の4つの特徴があります。

  • 現在盛り上がっているハッシュタグを簡単に見つけることができる
  • ハッシュタグの詳細情報を確認できる
  • ハッシュタグは誰でも編集でき情報共有できる
  • ハッシュタグクラウドのTwitterアカウントからハッシュタグを配信

現在盛り上がっているハッシュタグを簡単に見つけることができる

ツイッター上で現在盛り上がっているハッシュタグをランキング形式で確認することができます。

ランキングは8つのカテゴリに分けられており、興味のあるジャンルを選ぶことで簡単にそこで注目されているハッシュタグを見つけられます。

ハッシュタグの詳細情報を確認できる

またハッシュタグの詳細ページから下記の詳しい情報などを確認することができます。

  • ハッシュタグの説明
  • 関連サイトのURL
  • 最新のツイート内容
  • ツイート数の推移のグラフ

等々

ハッシュタグは誰でも編集でき情報共有できる

ハッシュタグの説明は誰でも編集可能で、その情報を共有することができます。

またイベントなどで特定のハッシュタグを使う場合に、ここに書き込むとで集客も見込めるでしょう。

ハッシュタグクラウドのTwitterアカウントからハッシュタグを配信

ハッシュタグクラウドのTwitterアカウントから配信するハッシュタグ情報の内容もリニューアルされ、今盛り上がっているハッシュタグやそのツイート数、時間ハッシュタグの説明文などの情報もツイートされます。

そもそもハッシュタグとは?

ツイッターなどSNSで使われるハッシュタグというのは、SNSの投稿でもよく目にする「#」から始まる言葉の事です。

自分の投稿にこの「#」から始まるハッシュタグをつけることにより、その投稿内容を大まかにカテゴライズ・タグ化させることができます。

これによりハッシュタグのキーワードを検索する他ユーザーに自分の投稿を簡単に検索させられますし、同じハッシュタグで投稿しているユーザー同士で情報を共有することもできたりします。

ちなみにツイッターなどSNSで知りたい情報(特定のキーワード)を検索にかけたいときは、Googleなどの検索エンジンのように普通にキーワードを打ち込むのではなく、「#キーワード」というようにハッシュタグで検索するほうが、ピンポイントに目当てのキーワードを調べることができます。

ハッシュタグクラウドは現在サービス終了

ハッシュタグクラウドは2009年にサイトを開設して、2010年にリニューアルされましたが、現在はそのサービスが終了してしまっているようです。

ちなみにハッシュタグクラウド以外の無料で使えるハッシュタグ分析ツールとしては主に下記のようなものがあります。

未経験でもプログラマーにはなれるのか?

未経験からフリーランスのプログラマーにはなれるのか?

未経験からフリーランスのプログラマーにはなれるのか?

プログラミングが出来なくてもプログラマーになる事は可能か

プログラミングが出来なくてもプログラマーになる事は可能か

プログラマーと聞くと専門的な知識などがなければなれない印象があります。

しかし現在では業界の人材が不足しており、その企業によっては未経験でも募集しているところがあります。

また人材の育成に関しても充実している企業もあるため、プログラミングが未経験であっても、プログラマーになることは十分可能です。

ただ未経験からフリーランスのプログラマーになるという場合、実務経験がないため必要なスキルもないことから、エージェントで仕事を紹介してもらうこと自体が厳しいです。

そのため未経験からプログラマーになりたいという場合は、基本的に企業に就職して実務経験を積んでからフリーランスに転身するという流れになります。

WEB制作なら未経験からでもフリーランスで活躍できる!

未経験からフリーランスのプログラマーになるには、実務経験がないことにより仕事を獲得するのが難しいわけですが、WEB制作であれば企業での実務経験がなくてもフリーランスで活躍できる可能性があります。

というのもWEB制作の場合は、HTMLやCSS、JavaScriptといった初心者でも比較的簡単に習得可能なプログラミング言語を勉強することで、仕事を受注できるようになるからです。

仕事の受注に関してはクラウドソーシングなどでも可能であり、ポートフォリオを充実させ、最初は提案金額を少なめにしたりと他との差別化が図られるような提案の仕方をすれば、仕事を獲得することもできるでしょう。

やる気と覚悟をもって取り組む事。20代後半前から始めるのがベター

プログラマー未経験であるという場合、プログラマーとしてまともに仕事ができるようになるにはとにかく覚えることが多く、働き出してからも日々勉強していく必要があります。

そのため特に未経験者でプログラマーになりたい場合、働き出してからも技術を吸収し続けていこうという姿勢が重要になります。

未経験からプログラマーになる場合は20代後半がボーダーラインに

未経験からプログラマーになる場合は20代後半がボーダーラインに

プログラマーになりたいけれどもプログラマー未経験であり、働き出してから本当にプログラマーとしてやっていけるのかどうか不安であるという場合もあるかもしれません。

そういった場合は、独学をするかプログラミングスクールで勉強してある程度スキルを身に着けてから応募することで、仕事にも採用されやすいでしょうし、入社してからも比較的に楽にはなるでしょう。

しかし未経験からプログラマーになる場合は、20代後半までだと年齢が理由で採用されないことはありませんが、それ以降(具体的には28歳程度)になってくると未経験者だというのであれば年齢が原因で不採用になってしまう可能性も多々考えられます。

そのため未経験から本気でプログラマーを目指す場合は、なるべく28歳を超えてしまう前に就職を行うのが理想的です。

そしてそこで十分に実務経験を積んだ後に、フリーランスとして転身すると良いでしょう。

30代40代からでもプログラマーにはなることは可能?

30代40代からでもプログラマーにはなることは可能?

30代以降でプログラマーになる場合、スキルや経験がなければ就職することは困難になります。

つまり全くの未経験からである場合は、30代40代からプログラマーになるのはかなり厳しいです。

ただし30代以降でも通学可能であり、就職サポートが充実しているようなプログラミングスクールに通えば、プログラマーとして働くために必要なスキルや経験を学べたり、就職先を斡旋してくれたりもします。

そのため未経験でも30代や40代からプログラマーになりたい場合は、そういったプログラミングスクールに入学してから、企業へ就職することも可能です。

採用担当者がどのような視点でプログラマーを見るか

採用担当者がどのような視点でプログラマーを見るか

未経験者でプログラマーとして応募する際には、その採用担当者がどのようなことで採用の可否を判断しているのかどうかを確認しておきたいところです。

プログラマーとしての伸びしろはチェック

プログラマー未経験者である場合は、スキル云々よりも「プログラマーとしての今後の伸びしろがあるのかどうか?」といったことが重要だとも言われています。

そのプログラマー未経験者である応募者の伸びしろがあるかどうかの判断基準としては、主に「プログラミングが好きかどうか?」という点についてです。

プログラミングが好きであれば、何ら苦も無く自発的に学習したり、新しい技術も吸収しようとしたりすることができるでしょう。

こういったそもそもプログラミングが好きであるよな応募者であれば、たとえ未経験であっても仕事はもちろん、それ以外でも積極的にプログラミングスキルを習得してくれることが期待されますし、当然成長も期待できるので伸びしろもあると考えられます。

そのため未経験からプログラマーとして企業で働く場合は、可能であればなるべくプログラミングを好きになれるのが理想ですし、そういったプログラミングが好きであることをアピールすると良い結果につながってくるでしょう。

未経験でプログラマーに転職するのはきついのか?

年齢が20代後半よりも若いというのであれば、未経験の場合であってもプログラマーに就職・転職することは可能ですが、問題は企業に入ったあとです。

IT企業の中には確かに人材育成に力を入れているところもあり、先輩のプログラマーなどから一から丁寧に仕事を教えてもらえるようなところもありますが、すべての企業がそうではありません。

中には新人研修に時間を費やす余裕のないようなところもあります。
そういったところであれば、ろくに仕事を教わらることなく、渡された本一冊で自分で実務をこなさなければならなかったりするケースも多々あります。

そのためプライベートでも日々自分で独学でプログラミングを学ばなければ、プログラマーとして仕事を行うことは厳しくなってきます。

こうしたことから未経験からプログラマーになる場合は、転職してからだと仕事以外でも日々勉強が必要になってくることもあるため、きついと言われています。

またIT業界は残業が多い職種なので、基本的に就業時間が長くなるという点においてもきついと言えます。

未経験からのプログラマーの場合年収はどれくらいもらえるのか?

未経験からプログラマーになった場合、目安となる年収としては大体250万円程度になります。

ただし未経験であってもスキルや経験を積んで実力が上がれば、年収も500万円や1000万円以上上がることも見込めます。

フリーランスの場合はピンキリになりますが、例えば未経験から実務経験があまり必要ないとされるWEB制作の仕事を始める場合でも、スキルや実績を積めば月に50万円以上稼ぐことも可能になります。

未経験からプログラマーになる場合は、最初に仕事以外でも勉強しなければならなかったりすることなど辛い部分がありますが、スキルさえ身につけてステップアップしていければ、高収入を得ることが期待されるのが魅力的です。

未経験からプログラマーになるための大まかな手順

未経験からプログラマーになるためには、大まかには主に下記のような手順を踏むと良いでしょう。

  • IT業界を理解する
  • プログラミングを習得し何か成果物を作る

プログラミングでの実績は必要

プログラミングでの実績は必要

プログラマーとして就職する際に、その採用率を上げるためにはプログラミングにどれだけ興味関心があるのかをアピールするのも重要です。

しかし最も大事なのは、プログラミングで何らかのアプリなどの成果物を作成し、それを見てもらうということです。

このプログラミングでの成果物が何よりもアピールポイントとなり、これがあることで採用率が断然上がると言われています。

そのためプログラマーとして就職する際になるべく採用されたいのであれば、このプログラミングでの成果物・実績をぜひ作っておくと良いでしょう。

IT業界を理解し、プログラマーでの実績を作る

IT業界を理解し、プログラマーでの実績を作る

未経験からプログラマーになるためには、まずIT業界について大まかに知っておきたいところです。

というのも一口にIT業界と言っても、その中には「ソフトウェア業界」「ハードウェア業界」「情報処理サービス業界」「インターネット・Web業界」といった4つの業界があり、それぞれで業務内容が違ってきます。

そのため自分がどういった仕事をしたいのかを大まかに決めてから、希望する業界を目指していくと良いでしょう。

またIT業界の中には主に「SIer(エスアイア)系」と「Web系」に分かれていて、それぞれで労働環境や将来性が違っています。

この両者の違いは、簡単に言えば「SIer系」に関しては、下請けになるのでWeb 系よりも労働環境が悪く給料も安いです。

またSIer系では個人が受け持つ業務内容の範囲も限られてくるため、IT業界で働く上でのスキルも身につきにくく、それによって実力をつけにくいことから、プログラマーとしてやっていくうえで将来的にもあまり期待できません。

こういった理由から、IT業界に参入するのであればSIer系ではなく、それよりも労働環境が良くてスキルも身につきやすいWeb系を目指すと良いでしょう。

またWeb系企業で実務経験を積んでスキルを身に着ければ、フリーランスに転身することもできるでしょう。

3カ月~半年でプログラマーになれるのか

3カ月~半年でプログラマーになれるのか

未経験からプログラマーになる場合、就職サポート付きのプログラミングスクールに通えば、3カ月~半年でプログラマーになることもできます。

プログラミングスクールに通えば、プログラミングのスキルを学べることはもちろん、プログラミングでの成果物を作成できたり、仕事上で役立つことを学べたり、スクールによっては現場での実務経験に近い実習なども体験できたりします。

また就職サポート付きのところだと、就職に成功するための面接の対策やアドバイスをしてくれたり、就職先を斡旋してくれたりします。

こうしたことから未経験者であっても、プログラミングスクールに通うことで3カ月~半年といった短い期間でもプログラマーになることが十分に可能です。

ちなみにプログラミングのスキルを習得したり、プログラミングでの成果物を作るのは、別にスクールに通うわなくても独学でも可能です。

しかし独学の場合はモチベーションが保ちにくかったり、分からないことが出てきた場合にすぐに講師やメンターに聞くこともできないので、どうしても時間がかかりがちになります。

そのため時間が惜しいのであれば、就職・転職サポートも充実しているプログラミングスクールに通うのも良いかもしれません。

未経験でプログラマーに転職したい人におすすめの求人転職サイト

未経験でプログラマーに転職したい人におすすめの求人転職サイト

転職サイトの場合は転職エージェントのように、専任のキャリアアドバイザーがついてくれるわけではありませんが、その反面自分のペースで気楽に職探しをすることができるのがメリットです。

未経験でプログラマーに転職したい人におすすめの求人サイトは主に下記のサイトが挙げられます。

  • Wantedly
  • Find job

Wantedly

Wantedly

Wantedlyは主にIT業界向けの企業と人材をマッチングさせる、ビジネスSNSサイトです。

ここに登録をしてプロフィールを充実させることで、自分にあった企業からスカウトがかかり、面接ではなく面談という形で気軽に企業とマッチングすることができます。

Find job

Find job

Find jobはIT業界の求人が豊富であり、プログラマーにもうってつけの求人サイトです。

ここでは無料でキャリアアドバイザーから履歴書の作り方や面接対策を教えてくれたり、年収を交渉してくれたりと就職支援サービスが充実しているのが魅力的です。

未経験でプログラマーに転職したい人におすすめの転職エージェント

未経験でプログラマーに転職したい人におすすめの転職エージェント

転職エージェントの場合は、転職サイトとは違って専任のキャリアアドバイザーがつき、求人紹介から面接対策・給与交渉まで手取り足取りサポートしてもらえて内定率も高いのが魅力的です。

未経験でプログラマーに転職したい人におすすめの転職エージェントは主に下記のサイトが挙げられます。

  • リクルートエージェント
  • レバテックキャリア
  • マイナビ転職エージェント

リクルートエージェント

リクルートエージェントはIT業界の求人が最多レベルに豊富な転職エージェントです。

またここでは定期的にセミナーが開催されていたり、職務履歴書作成ツールで簡単に履歴書を作れたりとサポートが充実しています。

レバテックキャリア

レバテックキャリアはIT業界に特化した転職エージェントであり、専門知識のあるキャリアアドバイザーにより、個人に合った求人を提案してもらえます。

また入社後にもサポートが受けられるのも魅力的です。

マイナビ転職エージェント

マイナビ転職エージェントはIT業界を始め豊富な求人数がとにかく豊富にある転職エージェントです。

非公開求人も多くあり、書類選考通過率が高く、女性が働きやすい企業も多く紹介してくれるため女性にもおすすめです。

HTMLの初心者が学ぶべき基礎と入門

HTMLは数あるプログラミング言語の中でも、最も知名度が高く使っている人も多いです。
しかし、かつてとは異なり個人の活動ではSNSが主流となり、HTMLタグを使える人も少なくなってしまいました。

そこで今回は、

  • HTMLタグとは?基本からおさらい
  • よく使われるタグの解説
  • HTMLタグを勉強するのにおすすめの参考書やサイト

について詳しく解説していきたいとおもいます。

HTMLは初心者が学ぶべき入門書

HTMLは初心者が学ぶべき入門書

HTMLについて、これから勉強するという初心者の方はどんなイメージを持っているのでしょうか?

「覚えるのが難しい」
「配置が大変」
「細かい作業が必要」
など、人によって様々でしょう。

たしかに、SNSで普通に文字や文章を打つのに慣れた私たちはわざわざタグを使うのはとても面倒に感じます。

しかし、プログラミング言語の中ではHTMLタグは最も簡単な部類です。
しかもあらゆるWebサイトで必ず使われるタグでもあるので、システムエンジニアやプログラマーになる人以外でも知っておくといいですよ。

プログラミングの独学での入門と初心者の勉強方法 

現在の最新バージョンはHTML5.2

現在の最新バージョンはHTML5.2

HTML言語が生まれたのは1990年の30年前のこと、欧州原子核研究機構(CERN)の中でのことでした。

はじめは今のようにウェブサイトの見出しを作ったり、文章を修飾するものではありませんでした。
研究内容の情報を仲間内で共有するために使われていましたが、ちょうどそのころアメリカによるインターネットの一般解放とも重なり世界的に広く利用されるようになりました。

黎明期はごくゆるいルールであったため、時代を経るごとにバージョンアップして機能が追加されてきたのです。

2019年現在はHTML5.2か、HTML Living Standardが最新のバージョンですね。

最新バージョンではよりシンプルな形式でマークアップできるようになり、あとから修正や編集をする時もわかりやすくなっています。

プログラミング初心者でもHTMLは習得しやすい

プログラミング初心者でもHTMLは習得しやすい

プログラミング言語というと、習得するまでに時間がかかるイメージを持っている方も多いかもしれません。

しかし、HTML言語は難易度が低いのではじめてプログラミングを利用する人でも学習がしやすいのが特徴です。

また、プログラミングの種類によっては動作確認をするためにパソコンが二台必要なものもありますが、HTMLはインターネットブラウザですぐに確認できるので初期コストが抑えられるのが魅力的ですよね。

仕事でもよく使うHTML

HTMLは職種に関係なくよく使われています。
たとえば自社ホームページの作成、商品PRページの作成、ECサイトの作成、ワードプレスの作成などなど。

PRやお知らせをウェブでする現在、HTMLが使えるのは仕事にも役立つこと間違いなし。
ウェブデザイナーやエンジニア以外の職種でも、HTMLやCSSを身につけておくといいでしょう。

htmlの基礎

htmlの基礎

html言語を使ってどうやって文章を区分けしたり修飾していくのでしょうか?
たくさん種類はありますが、よく使われたり、初歩的なタグをご紹介していきます。

HTML宣言

HTML宣言

DOCTYPE htmlというタグで評されるHTML宣言は、それ以降の文書がHTMLであると表明するためのものです。

ブラウザによってはHTML宣言がちゃんと記入されていないと、レイアウトや表示がおかしくなったりするので、テンプレートなどを使わずいちからウェブページを作るとき必要となります。

bodyタグ

bodyタグ

titleタグ(ここが抜けるとタイトルが出ない)

titleタグ(ここが抜けるとタイトルが出ない)

headタグ

headタグ

headタグの中には、そのページの情報や前提を記載します。
Webページの文書を修飾するわけではありませんが、言語情報やキーワード情報をヘッダー部分に入れるため不可欠なタグです。

アクセス解析などのタグも、基本的にこのタグの中にいれます。

画像で使用するimgタグ

画像で使用するimgタグ

imgタグは、ページの中で画像を表示するためのタグです。
また、imgタグの中にalt属性を入れることで画像の説明や画像の代わりの文章のデータと画像を入力できます。

画像が表示できない場合や、読み上げ機能を使う時に便利です。

pタグで囲む

pタグで囲む

pタグはParagraphの頭文字で、段落を意味します。
Pタグで囲んだ文章が1つの段落ということになり、文章が長いページを見やすくする効果があります。

h1タグなどの見出しタグ

h1タグなどの見出しタグ

主にブログやまとめ形式のサイトで多様される見出しタグです。
hのあとの数字が小さいほど大きい見出しになります。
大見出しの中に小さい見出しを入れることで、ページ内の情報を効率的に区分けできますよ。

brタグで改行せよ

brタグで改行せよ

brタグは改行のためのタグです。
段落の中の文章を改行して、読みやすいように表示を整えます。

divタグ。閉じ忘れると大変な事になる‥

divタグ。閉じ忘れると大変な事になる‥

divタグはブロックとして、際立たせたい文章に使うタグです。
この説明だけだと段落のPタグとどこが違うの?と感じてしまいますが、文章の中でも特に強調したい部分やデータの開示によく使われます。

aタグ。リンクを閉じる時などに使用

aタグ。リンクを閉じる時などに使用

aタグはアンカータグとも呼ばれ、他のページへのリンクに使われるタグです。
ページの指定や、文字コードや文章タイプなど情報や規格を指定することもできます。

ulやolなど箇条書きタグ

ulやolなど箇条書きタグ

箇条書きタグは、リスト表記や番号順に表記するためのタグです。
普通に文章で箇条書きするよりも、見やすく、どのブラウザで見ても表記が崩れません。

ulで囲んだら黒点の箇条書きリストに、olで囲むと番号順のリストとして表示されます。

strong強調タグ

strong強調タグ

文章の中で強調したい部分に使うタグです。
Strongで囲むと太字表記として表示されます。アピールしたいところや、重要なキーワードに使うのがおすすめ。

HTML初心者にオススメの参考書

これから勉強を始めるHTML初心者におすすめの参考書をご紹介していきます。

デザインの学校 これからはじめる HTML & CSSの本

デザインの学校 これからはじめる HTML & CSSの本

タイトル:デザインの学校 これからはじめる HTML &CSSの本
価格:2,138円
発売日:2017年5月26日
内容:
ウェブサイトを作る上で必要なHTML & CSSの基礎知識が学べる一冊。
HTMLやCSSなんぞや?という初歩的な知識から、実際にWebページを作るための実践的な言語が記載されています。

パソコンだけでなく、スマホ向けのページ作りも解説されています。
仕事でHTMLの知識が必要な人も、趣味でサイトを作りたい人にもおすすめ。

HTML5&CSS3レッスンブック

HTML5&CSS3レッスンブック

タイトル: TML5&CSS3レッスンブック
価格:2,592円
発売日:2013年5月24日
内容:実践しながらHTML5を身につけることを目的に作られた一冊です。
参考書や入門者というよりは、ワークや問題集のような感じで分かりやすく実践的なタグを習得できます。

本の厚みはありますが、1-2週間で全て読み終わるので初心者の人でも手軽に利用できますよ。
基礎的な技術をすぐ身につけておきたいという方にぴったりで、サイト作りやWebデザインを行う人からも人気が高いですよ。

これからWebをはじめる人のHTML&CSS、JavaScriptのきほんのきほん

これからWebをはじめる人のHTML&CSS、JavaScriptのきほんのきほん

タイトル:デザインの学校 これからはじめる HTML &CSSの本
価格:2,786円
発売日:2017年3月27日
内容:
HTMLとCSSとJavaScriptが一冊で学べる書籍です。
なぜ動作するか?や基本的な知識を身につけるというよりは、技術の解説がメインの本です。

なので、この本を読みながら実践していけば、ウェブデザインやサイト制作に必要な一通りの技術は身につけることができるはず。

仕事ですぐにHTMLなどが使えるようにしたい場合や、急ごしらえで技術を身に付けたい場合におすすめです。

普通の本の他にも電子書籍版もあるので、スマホやタブレットで見ながら実践してHTMLを組むことができますよ。

分かりやすく解説されてはいるのですが、基礎的な知識をつけたい人は先にご紹介した2冊と合わせて読むと理解が深まるかもしれません。

独学で勉強するならサイトもおすすめ

プログラミングを学ぶにはスクールなどを利用するのもおすすめですが、独学で勉強を進めるなら教材となるサイトもおすすめ。
学校などとはちがって自分のタイミングで勉強できるのがメリットなので、仕事をしながらや学校に行きながらHTML言語を学びたい人にもぴったりの学習方法ですよ。

Progate

Progate

サイト名: a href=”https://prog-8.com/” target=”_blank” rel=”noopener”> 【Progate】

月額料金:0円〜(有料プランあり)

100カ国以上の国で運営している大手プログラミング情報サイトです。
840,000人ものユーザーが利用しており、全くの初心者からでもプログラミングをオンラインで学習することができます。

使用されているテキストも図解を多く用いたスライド方式で、感覚的にどのタグを入れるとどうなるか?ということがわかります。
マイページにログインすると、ブラウザ上で使えるテキストエディタが使用できるので、実践や経験も身につきます。

コースは全部で16コースあり、HTML & CSSはレベル別と目的別に6コースあります。
全くの始めてから始めるという場合は、初級編の学習コースから始めてみることをおすすめします。

スマホやタブレット向けのアプリもあるので、外出先のちょっとした空き時間も勉強に使えますよ。

ドットインストール

ドットインストール

サイト名: a href=”https://dotinstall.com” target=”_blank” rel=”noopener”> 【ドットインストール】

月額料金:0円〜(有料コースあり)

国内大手のプログラミング学習サイトとして有名です。
プログラミングに興味がある人なら、利用したことはなくてもサイト名を見たことがある人も多いのでは?

ドットインストールでは、1つのレッスンを3分間の動画で解説するのが特徴です。
動画で実際の動きを見ることができるので、文書や説明だけじゃ理解しにくいという人におすすめ。

HTMLコースの入門編は全15回で、プロフィール作成など簡単な操作から始めてサイト作りに必要な知識と技術を身につけることができます。

これ以外のコースでも基本的に無料で学べますが、有料のプレミアム会員になれば、より詳細な機能を使って学習できます。

SkillHub

SkillHub

サイト名: a href=”https://skillhub.jp” target=”_blank” rel=”noopener”> 【SkillHub】

月額料金:0円〜(有料コースあり)

SkillHubは社会人やフリーランスの人にむけた学習サイトです。
料金はコースやレベルによって変わりますが、入門編なら無料で受講できるものが多いので実際にサイトを利用して継続するか判断することかできますよ。

HTML入門コースももちろん無料で、1週間の短期コースで修了できるので忙しい時間の合間を縫って学習を予定している人にも最適です。

他にもパワポやイラレなどが学べます。

HTMLクリックリファレンス

HTMLクリックリファレンス

サイト名: a href=”http://www.htmq.com” target=”_blank” rel=”noopener”> 【HTMLクリックリファレンス】

月額料金:0円

こちらは学習サイトというより、早見表や百科事典のような立ち位置のサイトです。
タグがバージョンや使用目的によってカテゴリ分けされているので、これをしたいんだけどどのタグを使うんだっけ?という場合に便利ですよ。

仕事でも趣味でも、サイト運営をする人はブックマーク必須です。

プログラミングの独学での入門と初心者の勉強方法 

仕事や趣味でプログラミングを勉強したいという人も多いですよね。

しかし、専門的な分野のためスクールに通わなければ行けないとハードルを高く設定している人も。
そこでこの記事では、

  • プログラミングを一から独学で勉強する方法
  • おすすめの参考書と口コミの紹介
  • 勉強を継続するためのコツ

について解説していこうと思います。

プログラミングスクールおすすめ無料比較ランキング

プログラミングスクールおすすめ無料比較ランキング 

プログラミングを独学で勉強するための入門法。初心者の勉強方法

プログラミングを独学で勉強するための入門法。初心者の勉強方法

初心者がプログラミングを一から勉強するためには、どんな方法が有効なのでしょうか?

この投稿をInstagramで見る

 

次の目標決めました。 go言語覚えます。 プログラミング初心者やけど、やればできると信じてます。 まずは構文を覚えるところから頑張ります。 継続は力なり。 大きな目標成し遂げます。 #golang #go言語 #プログラミング #プログラミング初心者 #継続は力なり #やり遂げる力 #いいねください #いいねしてくれた人で気になった人フォロー #f4f #follow #like4like #いいね #いいねした人全員フォローする #いいね返し #フォロミー #フォローミー #フォロバ100 #フォローバック #フォロー返します #フォローした人全員フォローする #相互フォロー #ラーメン #案件 #お金 #海外旅行 #起業 #企業 #独立 #副業 #投資

Hiroakiさん(@hiroaki28k)がシェアした投稿 – 2019年 5月月23日午前4時48分PDT

このように、参考書を使って自分で勉強している人も多くいるようですね。

参考書など本を買って読む

参考書など本を買って読む

とはいえ、全く0から勉強を始める場合はどんな参考書を選べばいいのか分からないという方も多いはず。

そこでこちらでは、初心者におすすめの参考書を3冊口コミと一緒にご紹介していきますね。

これからはじめるプログラミング基礎の基礎

 

これからはじめるプログラミング基礎の基礎これからはじめるプログラミング基礎の基礎

シリーズ累計で10刷を突破した、プログラミング入門の決定版とも言える著書です。

最新版の改定では、説明を分かりやすくしてプログラミングや言語への理解が深まるように工夫されています。

専門用語なども分かりやすく噛み砕いて表現してくれているので、全くプログラミングの知識がない人や学生の方からも支持されています。

図やイラストも多用されているので、感覚的に分かりやすいのが特徴です。
電子版もあるので、スマホやタブレットで読みながらパソコンでプログラムを実際に組んでみるという方法もおすすめですよ。

おうちで学べるプログラミングのきほん

おうちで学べるプログラミングのきほん

こちらは、プログラムとはなにか?なぜ数字や記号でパソコンが作動するのか?という概念を学ぶためにおすすめの1冊です。

プログラミングを学ぶ前に、なぜそうなるか理屈が知りたいというユーザーから人気が高い参考書です。
これまで別の参考書を読んでもよく分からなかった、就職でプログラミングの知識が必要になったという方に最適ですよ。

章ごとにテーマが分かれており、前半の章はプログラミングやパソコンの仕組みが学べます。
後半ではJavascriptやC言語について触れています。

仕事ではじめるプログラミング 研修前の基礎の基礎

仕事ではじめるプログラミング 研修前の基礎の基礎

仕事ではじめるプログラミング 研修前の基礎の基礎

最初にご紹介した「これからはじめるプログラミング基礎の基礎」と同じ著者が書いた参考書です。

仕事で使うことを前提としていることもあり、より実用的な内容のものとなっています。

メインに説明されているのはHTML5+とJavaScriptで、プログラマーだけでなくあらゆる仕事で役立ちます。

特にホームページや商品ページを自社で作っている会社に勤めている人は、身につけておいて損はないはず。
これらのプログラミング言語はパソコン1台あれば動作がすぐ確認できるので、設備が整っていない人にもおすすめしたいです。

これからはじめるプログラミング基礎の基礎を読んだ後の次の参考書として使うのもおすすめ。

プログラミングスクールは高い。お金がない人はどうすればいい?

実践しながら進める。githubに記録を残そう

実践しながら進める。githubに記録を残そう

参考書で基礎を学んだら、次は実際にプログラムを組んで実践してみましょう。
おすすめは、世界中で使われているGitHubというエンジニア向けのサービスです。
ちなみにGitHubのGitとは、プログラムに限らずファイルの履歴をデータとして利用できる仕組みのことです。

このGitのおかげで大切なデータを間違って消してしまったり、間違えて上書きしても自分が利用したい履歴データを呼び起こして使えるようになるのです。

GitHubは無料で利用でき、世界のどこにいてもプログラムやコードソースなどをアップして他のユーザーに公開できます。

公開されるプログラムは多岐にわたりますが、ゲームやECサイト、仮想通貨などがあります。

GitHubはアカウントを作成して、コマンドにそってコードを入力していきます。
グループで編集できたり、問題を一括管理する便利な機能もあります。

GitHubのメリットは、プログラムを組んで公開するだけではなく、修正が履歴データとして残るので、自分がどんなミスをしやすいか分析できること。

特に最初は、プログラムを形にすることに精一杯で細かいことに気が回らないことも多いはず。
このような便利なサイトを使うのは、学習の面においてもおすすめです。

プログラミングサイトで動画を見る

プログラミングサイトで動画を見る

自力でのプログラミングに限界を感じたら、動画を見てみるのが効果的です。
無料でプログラミングの教材動画を公開しているサイトもありますし、YouTubeなどでも結構見つけられますよ。

こんな風に、ゲーム実況のようにたのしんでプログラミングを学べることもあります。

動画サイトのいいところは、自分のタイミングで好きな時に学習できるところでしょう。
ネット環境が整っていれば仕事終わりや休日、通勤通学のちょっとした空き時間を使ってとても手軽にどうやってプログラミングすればいいか?という手法が視覚的にわかるので、スクールなどに通っていない方におすすめです。

2chなどでプログラミングを聞いてみる

2chなどでプログラミングを聞いてみる

5ちゃんねる(旧2ch)には、プログラミングの話題を語り合うプログラム板があります。

プログラミングに関係した話題のスレッドがたくさん立てられており、自分の興味のあったり学んでいる言語について質問があれば専門のスレッドで質問したり、あらたにスレッドを立てることもできます。

超初心者〜上級者までレベルごとにスレッドがあるので、それぞれのタイミングに適した話題で語れるので無理なく利用できるのが魅力的です。

独学で勉強している人は、プログラミングで分からないことがあればすぐに質問すれば有識者が教えてくれます。

現在人気があるのは、Pythonや人工知能、PTPなどのスレッドのようです。

蛇足ですが、日本初の国産仮想通貨として有名なモナコインはこちらのプログラム板から誕生しました。

自分のプロダクトは決めておこう

勉強をする前に、大まかにでもいいのでプログラミングを学んで自分はなにが作りたいのか?ということを決めておきましょう。

もちろんそれは途中で変わってもいいですし、結果としていくつもの種類のプログラム言語を習得すれば言うことなしです。

具体的な目標を立てるのは、基本編を終えてからがいいでしょう。
自分は何を作りたいのか。企業のホームページ制作か、システム作りか、経済的な商品か、スマホ向けのアプリか…

同じくプログラミングでもそれぞれにあった学習法や制作方法があるのでチェックしておきましょう。

目標を決めておけば、独学にしろスクールにしろ次のレベルの勉強法が見つかります。

パソコンはMacとWindowsどちらがおすすめ?

パソコンはMacとWindowsどちらがおすすめ?

ひと昔前だと、プログラミングに向いたパソコンといえばLinuxがおなじみでした。
なぜLinuxが人気だったかと言うと、Linuxはエンジニアやソフトウェア開発に使われていたためです。

無料でインストールでき、操作性も軽く古いマシンでも使いやすいので、もし一代前のパソコンを残してあればLinuxを入れておくのがおすすめ。

とはいえ、初心者レベルであればどのOSでも基本的に差はありません。

作りたいプラットフォームにより変わる

作りたいプラットフォームにより変わる

初心者であればどのOSも変わらないと言いましたが、基礎レベルを修了したあとはどうすればいいのでしょうか?

端的な答えとしては「人による」です。
投げやりなようにも感じるかもしれませんが、実際にその人が作りたいプロダクトによって最適なOSは異なるのです。

ざっくりですが、それぞれのOSには以下のような傾向があります。

Linux・・・新しいプラットフォームを作りたい。
ECサイトや専門的なプログラムを組みたい

Windows・・・サイト作りをメインにしたい
アンドロイド用アプリを作りたい

MacOS・・・iPhone用アプリを作りたい
サクサクとプログラミングしたい

という感じです。
自分の作りたいプロダクトと利用している環境が違っても、最近は互換性のあるソフトウェアなどもあるのでそれほど苦労しないようです。

ただ、専門的に作るとしたらやはりプロダクトに適したマシンを使う必要があります。

ゲームなどのプログラミングをやるにはどうすればいい?

ゲームなどのプログラミングをやるにはどうすればいい?

ゲーム制作のためのプログラミングを学びたい場合は、それに適したプログラム言語を学びましょう。

主に使われている言語は以下のようなものがあります。

  • C++
  • C#
  • JavaScript
  • Swift
  • Ruby

主にC言語はパソコン向けのゲームやゲーム機(ハード)のゲームソフトに使われています。

JavaScriptはブラウザ上で遊べるゲーム、比較的簡単な操作のものが多いです。

SwiftはMacOS用のコードで、Mac用のパソコンゲームやiPhoneのアプリ開発に最適です。

このように、ゲーム制作といっても環境やソフトによってかなり変わります。
最初は簡単なもの、JavaScriptなどから始めてみるといいでしょう。

まず最初にプログラミング言語の種類を決めよう

プログラミングを学ぶ前に、まずどんな言語を学ぶか決めましょう。

利用するプログラミング言語によって、環境や難易度、学習方法が大きく変わるからです。

現在プログラミング言語はかずおおく存在しますが、特に人気が高いものを以下の表にまとめました。

種類 特徴
HTML5+ ホームページ作りやブログ運営に必須の言語
比較的独学でも習得しやすい
ブラウザベースで表示できるのでマシンが1つでも作成しやすい
JavaScript 検索サイトやホームページ作りに必須
顧客向けECサイトにも必須
企業やゲームなどに関わらず、ホームページ作りに必要不可欠なプログラミング言語
Python 現在人気の高いプログラミング言語
少ないコードで作動できるので、学習しやすく、実用の場でもチェックしやすい
AIやIoTのプロダクトによく用いられる
C++/td> セキュリティ面ですぐれている
習得までに時間がかかるが、専門的なプログラムを構築するのに向いている
ゲーム等の構築にも使われる
Swift Mac用のプログラミング言語
iPhone用のアプリを作りたい場合に向いている
Mac用のサイトやプログラム構築に向いている
比較的学習しやすく難易度は中程度

目安通りのロードマップを作る

目安通りのロードマップを作る

ロードマップとは、読んで字のごとく「道筋」を意味します。

プログラミングはあらゆるところで使われており、レベルも言語も様々に違うので最初から高い目標を立てすぎるとモチベーションが保てず学習が頓挫することも。

そうならないように、学習のロードマップを最初に立てておきましょう。
ロードマップといっても事細かに立てる必要はありません。

大まかに、これくらい終わったらサイトの基礎を組んでみよう。
基礎を終えたら簡単なゲームを作ってみよう。と、実現可能なレベルの目標を立てるとモチベーションも長続きしやすいですよ。

環境構築やツールの学び方を決める

環境構築やツールの学び方を決める

プログラミングには、専用のツールやソフトを使う必要があります。
普通のテキストエディタなどでもプログラムを組めないことはないのですが、面倒くさくわかりにくくなってしまうので専用のものを使うのがおすすめ。

特におすすめのツールとしては、以下のようなものがあります。

【TeraPad】

Windows用の無料のエディターです。
無料のフリーソフトのため、機能的にはシンプルですが、コードごとの色わけができたり、日本語で操作できたりと、初心者でも使いやすいのがおすすめ。

プログラミング用のテキストエディタがどんなものか知りたいという方におすすめです。

インストールできるのはWindowsのパソコンのみ、テキストエディタ欄に入力したコードはブラウザボタンですぐチェックできます。

【サクラエディタ】

こちらもWindows用の日本さんエディタですが、Terapadとは違ってオープンソースなのが特徴です。

そのため、第三者のユーザーもシステムを追加できるので、リリースからだいぶ経った現在ではかなり機能も充実しています。

初めて登場したのは1998年で、現在はGithubで公開されています。
キーワードの強調や解析、補完ができるので、プログラムの編集によく使われています。

【Atom】

2014年にリリースされてから人気の高いツールです。
前述の2つとは違い、こちらは海外の有志が作ったのですが2019年現在では日本語表示にも対応していますよ。

Windows,MAC,Linuxに対応しており、幅広いユーザーから支持されているのが特徴です。
こちらも無料なので、コストはかかりません。
もともと高機能ですが、サクラエディタと同様にオープンソースで拡張して新機能をプラスできるので、ツールに迷ったらまずこれをインストールしておくのがおすすめです。

初心者でもやりやすいものにする

先程もお伝えしましたが、学習を長続きさせるためにはあまり高すぎる目標は逆効果。

初心者からプログラミングの勉強を始める場合は、段階的に目標をたてるようにすると続けやすいでしょう。

自分の目的に合ったものを選ぶ

自分はどうしてプログラミングをしたいのか?を最初に知っておくと、その後の学習計画が立てやすくなります。

たとえば、仕事で必要ならその業務内容に最適な言語を。
フリーランスやスタートアップ企業で自分たちでECサイトを作る場合はそれに適した内容を、趣味でゲーム制作する場合はコツコツとマイペースで…。

など、まずは他人と比較せずに自分の目的に合った内容を無理せず学習していきましょう。

平均年収が高いものを選ぶ。稼げる独学方法

平均年収が高いものを選ぶ。稼げる独学方法

仕事でプログラミングを利用する場合や、就活でエンジニア志望の場合、平均年収が高いプログラミング言語を選ぶのも1つの手段でしょう。

需要が高いものほど報酬も高くなるようです。

ちなみに、最近はPythonを使っているプログラマーの年収が高いようです。

独学で勉強出来るサイト

独学で勉強出来るサイト

最近はプログラミングの学習サイトがあります。
スクールに通わずに自分の好きなタイミングで勉強できるのでとても便利ですよね。

おすすめはこちら。

【Progate】
・月額料金・・・980円
・対応言語・・・HTML/CSS Python Swiftなど
・レベル・・・初心者〜

【ドットインストール】
・月額料金・・・980円
・対応言語・・・基本的なコードはほぼ網羅
・レベル・・・初心者、中級者

【paiza動画ラーニング】
・月額料金・・・880円
・対応言語・・・Java系、C言語系など
・レベル・・・初心者、中級者
・そのた・・・スキルテストが行われるので身につきやすい

プログラミング学習に知っておきたいポイント

プログラミング学習に知っておきたいポイント

プログラミング初心者がこれから勉強するために知っておきたいポイントにはなにがあるでしょうか?

パソコンは2台あると便利

利用する言語によっては、チェックするためにパソコンが二台必要なものもあります。

1台は動作確認のためなのでそれほど新しくなくてもOK。
パソコンを買い換える時は捨てずに取っておきましょう。

数学が得意な人が有利

数学が得意な人が有利

プログラミングは理論的な思考ができる人が向いています。
そのため、数学など理系科目が得意だった人がプログラミングも得意であることが多いようです。

挫折せずに勉強を続けるためのコツは?

学習を初めてみたはいいものの、どうしても続かないという場合はどうしたらいいのでしょうか?

まずはコードを真似してでもいいから頑張ってみる

まずはコードを真似してでもいいから頑張ってみる

今はネットにコードのソースがたくさんあったり、動画などでも組み立て方がどんどん紹介されています。

はじめのうちは、丸まま真似てもいいのでまずはどんな感じかを体感してみましょう。
そのうち感じがつかめてきて、自分でプログラムを組む時に感覚が養われますよ。

独学にこだわらないのもあり

最近は、スクールや講座も多く形式も多様化しているので、どうしても独学で学びたいわけではなければ、スクールなどを利用するのもいいでしょう。

忙しい方も、先程ご紹介したサイトのように、オンラインスクールを使えば自分のタイミングで勉強することも可能です。

it系の勉強会に参加してみよう

it系の勉強会に参加してみよう

IT関係のスクールや会社によっては、定期的に勉強会を開催しているところもあります。
プロに直接教えてもらえるいいチャンスですので、タイミングや場所的に参加できそうなら一度参加してみることをおすすめします。