めばえ教室の口コミと評判。キャンペーンや特徴

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

めばえ教室ってどう?口コミ・評判

めばえ教室は1979年の設立以降、各地の大手スーパーマーケット会社と提携しながら300以上の教室を展開し、子供の豊かな知能と心を育てることをテーマとし、約30万人以上に選ばれてきた幼児教室です。

今回は、幼児教室の先駆けともいえるめばえ教室がなぜこれほどのユーザーを集めているのか探るべく、口コミ・評判の紹介はもちろん、運営会社の概要や具体的な教育内容・コース、料金設定からメリット・デメリットまで網羅したいと思います。

めばえ教室のおかげでわが子の才能がめばえまくり!などといった良い口コミ・評判

ますは、多数派と言えるめばえ教室への感謝の声や評価する口コミ・評判を紹介します。

30代女性・・・地元の大型ショッピングモールで無料体験やってたので受けてみたところ、飽きやすい2歳の息子が楽しそうに過ごしていたので入会しました。最初の1ヶ月くらいは私と離れると泣き出してちょっと大変でしたが、さすがベテランの先生だけあって子供のあしらいが上手く、そのうち自分から進んで教室の中へ駆け込むようになりました。1年たった今では自宅でも教材を出して遊んでいますし、終わったらきちんとお片付けもしているので成長にビックリ、イイ感じみたいなのでこのまま続けたいと思っています。

 

20代女性・・・2歳児検診で言葉の遅れを指摘されたのをきっかけに、通いやすいところに合っためばえ教室の「にこっとクラブ」に通い始めました。うちの息子はとにかく座っていられず動き回っていたのに、先生に優しく受け入れてもらえたことで信頼関係ができたのか、次の「プレめばえコース」では長時間座っていられるようになりました。今はめばえコースに通っていますが席を立つこともなく先生のお話を聞け、友達とも仲良く出来ているようです。もちろん、うるさいほどたくさんの言葉を操っておしゃべりするようになりましたし、思いやりの気持ちも随分育ってきたと感じています、めばえ教室の戦線には本当に感謝しています。

 

50代男性・・・娘が小学校に上がるまで約3年間お世話になっていました。特に「勉強しろ」とか「宿題しろ」とカガミガミ言う前に自分で進んでやってましたし、中高ではバレー部に入って頑張りながら安定した成績でしたし、受験の為に塾に通うことはありませんでしたが、きっちり希望校に合格することができました。元々できる子だったと思う方もいるかもしれませんが、私はめばえ教室に通う中で学ぶ面白さ・楽しさが、自然に身に付いたからだと感謝しています。いつか孫が出来たら、親子2代でめばえ教室に通わせたいと思っています。

めばえ教室は高いだけで役に立たなかったなどといった悪い口コミ・評判

次に、多くはないもののめばえ教室に対する、少々ネガティブな口コミ・評判も挙げておきましょう。

20代男性・・・妻と揃って無料体験に行きビックリしたのが、確かに子供は楽しそうにしていたものの、先生から「入会前に子供に知能診断?をさせて頂いて結果次第では入会をお断りする場合もあります。」と言われたこと。イヤイヤ、幼児教室って1人1人の子供に寄り添って力を伸ばすところじゃないの?、その瞬間「ココはないな…。」と思いました。

 

20代女性・・・無料体験で「イイかも?」と感じたので2歳半の長男を通わせ始めましたが、先生がコロコロ変わってしまうので子供が慣れず、しばらくすると行きたがらなくなりました。教材も高すぎるので親がかまってあげる必要はありますが、「こどもちゃれんじ」とかの宅配教材の方が、リーズナブルで続けやすいとわたしは思います。

40年以上の歴史を持つ幼児教育の老舗!めばえ教室運営会社の概要

運営会社 (株)綜合教育センター
設立 1973年8月21日
本部所在地 東京都文京区本郷5-33-10 いちご本郷ビル 6階
教室数 329室(2013年1月現在)
社員数 511人(2013年1月現在)
取引先 イトーヨーカ堂・イオングループ各社・ユニーなど

知能教育コース

創業当初から続いている、めばえ教室の「基礎」と言えるコースであり何かを重点的に学ぶのではなく、子供の知能(知識と才能)や知力(知恵を働かせる力)を総合的に育てることを目的としており、年齢に合わせ以下の7コースに分けられています。

にこっとクラブ(1歳~2歳)

カラーキューブや指人形などのおもちゃや、形・色・数・言葉に触れられる工夫がいっぱいの教材を用い、親子そろって歌遊びやリズム遊びをしながら探求心や好奇心の「芽生え」を促すさせるコースで、1回40分・年36回+個人面談2回のスケジュールで実施されます。

プレめばえコース(2歳~3歳)

目に映る様々なことを「まねっこ」し始める年齢に合わせ、お金カードを使った「お買いものごっこ」などで遊びながら、講師やお友達とのやり取りを通し「コミュニケーション能力」を育てるコース。

めばえコース(3歳~4歳)

自我が芽生え始め言葉も発達する年齢が対象となっており、イラスト入りの「しりとりかるた」で文字への興味を引き出したり、様々な図形や色を組み合わせたパズル遊びによって思考力UPを目指していくコース。

ふたばコース(4歳~5歳)

サイコロを振って出た絵に併せ話を作っていく「お話サイコロ」や、4種類の天気カードと卵を使い遊ぶ中で、ルールを理解し数の合成や分解に触れることができる「ふしぎなにわとりの卵」などの教材を通じ、表現力・読解力・論理的理解力などを育てていくコース。

わかばコース(5歳~7歳)

コマの効率の良い進め方を考え遊びながらくり返し数の合成・分解を受けとめ、無理なく2分割・3分割を理解できるよう工夫された「スーロード」や、道理にあわない(ありえない)話を聞いて、どこが矛盾しているか・どうしたら道理にあう話になるかを考えさせる「へんな話」といった知的ゲームを通じ、論理力・推理力を育てていくコース。

あおばコース(7歳小2以上)

色と形を組み合わせた高度なパズルゲームや、恐竜が色々な組み合わせにより変身するルールをもとに、論理的に推理してひとつの結論を導き出す「きょうりゅう算数」をこなしていくことで、学童期に入った子供のチャレンジ精神や自立心、さまざまな角度から考える柔軟性とあきらめずに問題解決する応用力を養っていくコース。

きらめきコース(あおば修了生)

あおばコース修了生のみ受講でき、奥行きと高さのある7種類の組み木を使い問題にある図形を作り上げる過程で、多方向からの考え方が身に着く「組み木パズル」や、パズルやカードを使ってゲームを楽しみながら、分数のしくみを理解できる「分数で遊ぼう」などにより、今後の学力向上を促すめばえ教室の卒業コース。

英会話コース

文字通り、英語教育を早い段階からしたいと考えている方向けのコースであり、めばえ教室では乳幼児から小学生まで、それぞれの成長にマッチした4つのコースを準備しています。

PSプレスプラウツ(0歳~1歳)

英語に触れ慣れることを目的としており、歌やチャンツ(リズム歌)に合わせ親子で楽しく体を動かしたり、玩具に触れながら遊ぶことによって、英語独特のリズムや音を聞き取る「耳」を育んでいくコース。

SPスプラウツ(2歳~3歳)

紙のナイフとカッテイングボードを使いながら、「Cut, Cut, Chop, Chop」とカレー作りのごっこ遊びなどにより、プレスプラウツコースで育んだインプット(聞き取る)力をアウトプット(発音する)力に展開し、「英語をもっと話したい!」という気持ちを育んでいくコース。

YLヤングリーブス(4歳~5歳)

教材で取り上げる英単語を1つから複数へ、さらに名詞だけではなく動詞や形容詞に広げ、英語でのQ&AやABC体操などのエクササイズを繰り返すことで、無理なく聞く・話す・読む力を伸ばしていくコース。

BLブロッサムズ(小1~6年生)

時間の概念が確立してくる年齢に合わせ、時計・年・月・日・曜日などを英語での理解を促したり、サイズが書かれた食べ物・飲み物のメニューカードとおもちゃのお金を使って、「めばえナルド」 で英語オーダー(注文)を実践するなど、簡易な日常会話ができる水準を目指していくコース。

グリムスクール

本を読むことと文章を書くことへの抵抗感をなくし、子供の読解力や構成力を伸ばしていくコースであり、学年に応じ「作戦」と名付けられたカリキュラムで進む、2つのコースが用意されています。

初級コース(小2~3年生)

初級コースで学ぶのは「読む力」、先生が読み上げたセリフや行動に対し、だれか言ったセリフなのか、だれがした行動なのかを答える「作戦:これだれのこと?」や、自分が好きな本の紹介文を書いて発表し、わかりやすくスピーチできていた人に投票する、「作戦:スピーチコンテスト」などのトレーニングが行われます。

中級コース(小3~5年生)

本の内容に対して自分がどう思うのか熟考し、そう思ったことがわかる理由を書きまとめる「作戦:きみはどう思う?」や、「もの」「動物」になったつもりで書いた詩をクラスのみんなに発表し、「何になったつもりで書いたか?」を当ててもらう「作戦:詩人になろう!」を通じ、高い伝達力と表現力を養うコース。

遊びながら知能を伸ばす!めばえ教室の特徴

めばえ教室は受験を視野に入れたいわゆる「学習塾」と異なり、子供が自ら学ぼうとする意志や下地となる基礎を育てる幼児教室であるため、テストの点数のようにはっきりと見える形で効果を実感することができません。

そのため、ユーザーの感じ方次第で口コミ・評判も異なるのですが、良い評判をさらにリサーチしてみると、「なるほどこれなら子供のためになる」と評価できる、3つの大きな特徴があります。

めばえ教室の特徴1 小規模クラスでの行き届いた教育

めばえ教室最大の特徴は、大手幼児教室としては珍しく各コースの定員が4~10名までと非常に少数であり、しかも担当する講師はすべて保育士資格や幼稚園教諭、もしくは小学校の教員免許を持っており実際に勤務経験もあるため、子供1人1人の個性・興味・成長とマッチしたきめ細やかで行き届いた、プロによる教育を受けることができることです。

人数によっては2名講師が配属されることもありますから、教室の片隅で1人寂しく過ごすなんて心配もありませんし、先生からの質問や生徒自身の発言機会も増えるため、公平かつ効率的に子供の知能発達を後押しできるという評判が、多数上がっているのです。

めばえ教室の特徴2 学力だけではなく「知・情・意」を育むプログラム

めばえ教室のモットーは、「読み・書き・計算」などの答えや結果を求める目先の学力ではなく、

  • 考えたり憶えたりする「楽しさ」
  • 周囲に認められる「嬉しさ」
  • 自ら新しい発見する「喜び」

を教え、知(知能・知識・知恵)、情(やさしさ・思いやり・情緒の安定)、意(意志・意欲・諦めない心)を豊かに育てることです。

そのため、受験対策には正直不向きですが、めばえ教室で幼いころ学んだことが将来的な学力UPのベースになっているのは確かなようで、「自ら進んで勉強を頑張っている」という声が多いのは、その証拠だと考えています。

めばえ教室の特徴3 概念・記号・図形をバランスよく伸ばす豊富な教材

めばえ教室で使われる教材は、脳が著しく成長する幼児期の年齢別に独自開発された「具体物」が中心となっており、講師はその特長を最大限に活かしながら知能を育てる3つの柱、「概念・図形・記号」をバランスよく伸ばし「できる!わかる!」を引き出す教育を徹底しています。

また、めばえの教材は組み合わせや1人1人の捉え方・考え方次第で、異なる「答え」が出るよう設計されており、教材を使って繰り返し楽しく遊ぶ中で、年齢を重ねるにつれ広がる多様性への適応力や対応力を養いことができます。

高い?安い?めばえ教室のコース・料金一覧

子供の知能を育む考え抜かれな教材カリキュラムと、そして細やかな教育をモットーとするプロの講師が在籍しているとなれば、やっぱり気になるのは「料金」という訳でこの項では、めばえ教室各コースの料金を一覧表にして提示しておきます。

【知能教育コース】

コース名 入会金 月謝 教材費 備考
にこっとクラブ 6,000円 5,800円 20,000円 40分授業
年間36回
個人面談2回
プレめばえ 6,000円 6,500円 39,800円 50分授業
年間43回
めばえ 6,000円 6,500円 39,800円 50分授業
年間43回
ふたば 6,000円 6,500円 39,800円 50分授業
年間43回
わかば 6,000円 6,500円 39,800円 50分授業
年間43回
あおば 6,000円 6,500円 39,800円 50分授業
年間43回
きらめき 6,000円 6,500円 39,800円 60分授業
年間43回

【英語教育コース】

コース名 入会金 月謝 教材費 年間運営費 備考
プレスプラウツ 6,000円 7,400円 9,400円 18,000円 45分授業
年間44回
スプラウツ 6,000円 7,400円 21,000円 18,000円 55分授業
年間44回
ヤングリーブス 6,000円 7,400円 21,000円 18,000円 55分授業
年間44回
ブロッサムズ 6,000円 7,400円 21,000円 18,000円 55分授業
年間44回

【グリムスクール】

コース名 入会金 月謝 教材費 本代 備考
初級コース 6,000円 6,500円 毎月1,000円 毎月1冊分実費 60分授業
月3~4回
中級コース 6,000円 6,500円 毎月1,000円 毎月1冊分実費 60分授業
月3~4回

※金額はすべて税別、順次料金改定の可能性があるため要確認。

東大生の〇%が通った!めばえ教室のメリット

めばえ教室は目先の学力にこだわっていないと述べましたが、東大生の「25%」何と4人に1人が通った経験がある超名門幼児教室であり、長年培った子供教育のノウハウと有資格者の細やかな指導により、もちろん個人差は出てきますが子供の学ぶ意欲を高めることで、様々な可能性を引き出してくれるのがメリットです。

ただし、テストを行い点数で評価する学習塾と異なり、あくまで家庭での情操・知能教育をサポートする幼児教室ですから、「今日は何をしたの?ママにも教えて?」なんて具合に、親が生徒役や先生役をしながら子供の成長を温かく見守り、長く続けていくことが大切です。

また、ほとんどの教室がイオンモールなどの商業施設内に併設されているため、子供が授業を受けている間に買い物を済ますことができる、通いやすさと手軽さも大きな魅力と言えます。

子供がすぐに飽きてしまうって本当?めばえ教室のデメリット

詰込み型教育を良しとしないめばえ教室では、1人1人の成長度に合わせゆっくりと腰を据えた指導を心がけているため、物足りなさを感じた子供が授業に飽き通うのを嫌がってしまうこともありますが、子供と真摯な姿勢できちんと向き合い時にはおだてながら長く続ければ、少しづつではあっても必ず効果が出てくると考えています。

また、慢性的な人出不足の影響から講師の配置転換が頻繁であり、先生の人柄が気にいって入会を決めたユーザーの一部から不満の声が上がっているようで、こちらの方が早急に改善すべきめばえ教室の課題で、看過できない大きなデメリットと言えるでしょう。

一方、一部の口コミ・評判に「めばえ教室は勧誘がしつこい!」というものがありましたが、確かに無料体験を受けるとある程度の勧誘を受けますが、頻繁に営業電話がかかってきたりメールやDMがたくさん届くことはないため、デメリットと呼べるほどしつこくはないと当サイトは考えています。

めばえ教室の入会・退会方法

めばえ教室への入会を希望する際は、公式HPの「お問い合せ」もしくはフリーダイヤルへの電話で「無料体験教室」を予約し、実際の教材で子供を遊ばせたり担当者とのヒヤリングで授業内容などを気に入れば、契約書を受け取り必要事項を記入して入会金を納めれば手続き完了です。

また、予約不要で利用できる「体験コーナー」を用意している教室もありますが、現在は新型コロナの影響で全教室授業・体験を休止しており、状況によって休講期間の延長が予定されています。

一方、子供とイマイチ合わず退会したい時はいつでも可能ですが、月ごとの月謝は大会後当然発生しないものの、入会金・教材費は途中退会しても戻ってこず、使う予定だった教材の残りを渡されることになります。

めばえ教室の月謝は、少数授業であることや1か月あたりの受講回数を考慮すると、一般的な幼児教室並みかどちらかと言えば安めですが、教材費は1年あたり約4万円とかなり高額であるため、体験教室・コーナーだけではなく、子育て世代が集うサイトなどで評判を念入りにリサーチし、1年続ける気持ちを固めてから入会すべきと考えています。

まとめ

今回は幼児教室のパイオニアとして、多くのユーザーを集めているめばえ教室の詳細を解説しましたが、通学型にしろ通信・宅配型にしろ主役は子供自身ですから、可能な限り多くの選択肢を準備してその反応をつぶさに観察し、興味を持って生き生きと過ごしてくれるサービスを選ぶのが大切です、

いずれにしても、長く続けることが子供の成長をバックアップする唯一の秘訣ですから、一緒に遊び学びながら共に成長する喜びを与えてくれるめばえ教室を、一度試してみてはいかがでしょうか。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*